京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up220
昨日:262
総数:756401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

タブレットの活用

 2年生の理科。1年生の美術と教科に応じてタブレットを使用し、授業を行っています。
画像1

3年生(保健体育)

 体育の授業では新体力テストに挑戦していました。
 昨年の自分を超えるため、力を出しいきっていました。
画像1
画像2

全国学力・学習状況調査(国語・数学)

 昨日、全国学力・学習状況調査が行われました。
 今回は2教科でしたが、しっかり答案用紙に向き合い、問題を解いている姿がありました。
 今日は生徒質問用紙の回答を行います。
画像1
画像2
画像3

委員会活動開始

昨日の認証式・専門委員会を終えて、今日から委員会活動が始まっています。
昼食前には、本部役員から放送で当番が伝えられ、昼休みには図書室の本の貸出や花の水やり、ボール貸出などをしてくれていました。

委員会の人たちがさまざまな場面で活躍してくれることで、昼休みやみんなの学校生活がとても充実しています。これからも、よろしくお願いします。
画像1

全国学力・学習状況調査(国語・数学)

本日、3年生は「全国学力・学習状況調査」を行いました。
国語・数学の2教科を行いましたが、とても真剣な表情で取り組んでいました。
明日は、生徒質問調査を行います。

しっかりと取り組んで、これまでの学習がどれだけ定着しているのかを確認しましょう。
画像1

八条中の校則について

学校生活のきまりについて、本校では生徒会等を通じて、生徒が主体的に関わる学校生活の見直しを進めています。

令和6年度当初の生活は、下記よりご確認をお願いいたします。

八条中の校則

校門付近には

 校門付近、本館前のプランターには花がきれいに咲いています。
 いつも生活環境委員さん、管理用務員さんが水やりを行ってくれています。
 おかげで本当にきれいな花が咲きました。
 
画像1

第1回専門委員会

画像1画像2
 17日(水)の認証式の後、さっそく今年度第1回目の専門委員会が行われました!
 それぞれの委員会で自己紹介をしたり、仕事の説明をしたりして、学校生活をさらに豊かにしていくための活動をスタートさせています。

全校道徳

認証式の後、校長先生からの「全校道徳」が行われました。
学校教育目標「自律・貢献・志」の意味やサブタイトルの変更に込めた思い、「学ぶ」ことについて話をしてくださいました。
途中、さまざまな活動やなぞ解きが行われ、周りの人と協力しながら取り組んでいる姿がとても印象的でした。また、教職員も一緒に考えたり教え合ったりしながら、生徒と一緒に取り組んでいました。

校長先生から「学ぶ」ことは「昨日の自分を、今の自分を“アップデート”する」ことだという話がありました。たくさんの経験を通じて、成功や失敗を繰り返しながら、少しずつ自分を“アップデート”して、成長してくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2

前期学級役員 認証式

午後から、前期学級役員の認証式が行われました。
各クラスで決まった学級役員の紹介を、生徒会長やそれぞれの委員長からしてもらい、その後、代表生徒が校長先生から認証書を受け取りました。

その後、各委員会が行われました。これから、さまざまな場面で活躍してくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp