京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up174
昨日:222
総数:742531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

4・8年生 花背の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 入所に当たってのオリエンテーションが終わり、荷物を各部屋に移動させます。
 そのあとはいよいよ野外炊事!おいしいカレーができますように。

6年生 ピア清掃

今年度のピア清掃活動は、2年生と行います。
上級生として、2年生に掃除の仕方のお手本を見せてくれていました。
これからも上級生として、色々なところで活躍してほしいと思います。
頑張れ6年生!
画像1 画像1

6年生 理科

理科の学習は、ものの燃え方について学習をしています。
びんの中に火のついたろうそくを入れてふたをするとどうなるのか学習を行い、火が燃え続けるためには、空気が必要なのかな?と生徒たちは考えていました。
画像1 画像1

6年生 社会

社会の学習は、全クラス初田先生に教えてもらいます。
私たちの生活と政治の学習では、向島のまちでくらしている人々の思いについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

国語の学習では、言葉を繋いでお話を作っていました。
前の人の話を聞いて次の人につなぐことができるように考えながら話を作っていました。
話を「聞く」「伝える」は学年目標の思いをつなげることにもつながりますね。
6年生頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ステージ集会

少し前にステージ集会がありました。
チームステージの「切磋琢磨」についてステージマネージャーの西井先生から話がありました。
6年生も自分たちの学年目標「NEXT〜想いをつなぐ〜」について紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4・8年生 昼食です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入所式のあとは昼食です。バイキングのケースが空になるほどみんなたくさん食べているようです!

4・8年生 花背山の家に到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝のお見送りに来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
 4年生と8年生は無事に花背山の家に到着し、入所式を行っています!
 今日から1泊2日、楽しく思い出に残る宿泊学習になりますように!

6・9年生 全国学力・学習状況調査実施

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月18日、全国の6・9年生が実施する「全国学力・学習状況調査」を本校でも実施しました。
 この調査は、義務教育の機会均等とその水準の維持向上のために全国で実施され、教育施策の成果や課題を検証し、学習指導や改善に役立てることを目的としています。
 最後まであきらめずに問題を解いていた6年生と9年生の姿が見られました!

学年集会

4年生新学期が始まりました。
子どもたちは新しい年に新しい先生にどきどき緊張している様子です。
学年集会を通して、クラスを越えて、学年での交流ができました。
笑顔いっぱい、しあわせいっぱいの4年生になれるようみんなで頑張っていきます。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観(3限)
検尿2日目
4/25 心電図(1年)
懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観(3限)
4/26 視力検査(1組あ・1年)
授業参観(3限)
視力検査(1組あ・1年)
懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
4/29 昭和の日
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp