京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:64
総数:544417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

春見つけに行ってきました!

画像1
淀川の河川敷に春を見つけに行きました。タンポポやノジシャなど春の花を見つけていました。17日の参観日には見つけたものからつばさ学級のみんなで詩を作ります。お楽しみにしていてください。

形に着目すると

画像1画像2
 6年生の算数で、対称な図形の学習に取り組んでいます。導入では、整った形の美しさを感じ、アルファベットを形に注目して仲間分けをしました。
 アルファベットには、「1、半分に折るとぴったり重なる形」、「2、180度回すとぴったり重なる形」、「3、どちらにも当てはまらない形」、「1と2がどちらも当てはまる形」の4種類があることが分かりました。

アブラナの花には・・・

画像1画像2
 5年生の理科の学習で、アブラナの花のつくりを予想して観察しました。花を細かく分けて虫眼鏡で観察しました。次の時間に分かったことを交流します。

1年生 算数の学習

画像1
1年生の算数の学習の様子です。
教科書を開いて、気づいたことをたくさん発表していました。
これからたくさんの初めての学習に
出会う1年生の子どもたち。
明日の学習でも元気よく発表してくれることを
楽しみにしています。

6年 学級目標決め

画像1
画像2
 最高学年としての目標を話し合いで決めました。みんなでたくさん意見を出し合い,素敵な目標が立てられました。
 1年間この目標を目指してみんなでまっすぐに頑張っていきたいです。

5年 学級目標決め

画像1
画像2
 みんなで学級目標を決めました。決めた目標に向かってみんなで一致団結していきたいです。

5年 算数

画像1
 算数の学習の進め方や、小数の計算で位をそろえて計算する方法がわかりました。

くふうして面積を比べよう

画像1画像2画像3
 6年生の算数の学習が始まりました。
 算数の学習の流れを確認しつつ、花だんの面積とじゃりの面積を工夫してくらべる方法について考えました。
 どのように比べると考えやすいのか、班で話し合ったり、全体で共有したりしました。6年生が始まって、学習に対して気持ちを高めて取り組もうとしている様子がとても素敵でした。

社会の学習

画像1
地図を見ながら、京都はどこかな・・・大阪は・・・??
と探していました。

4年生の学習では都道府県を学習します。
47都道府県、4年生の間でマスターするぞ〜!!

チャレンジテスト!

今日は春休みの宿題から今日はテストをしました。

「これ春休みの宿題にあったやつや!」と
思い出しながら、真剣に集中してテストに取り組んでいました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp