![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:29 総数:433309 |
あげたま煮
4月24日(水)の給食は、
◆ごはん ◆牛乳 ◆あげたま煮 ◆だいこん葉のごまいため でした。 「あげたま煮」は、だし汁で油あげをじっくり煮てから 卵でとじて作りました。 だしの味が感じられ、ごはんもすすむおかずで大人気でした。 ![]() 6年 視力検査
視力検査がありました。4月・5月は自分の体の状態を知る検診がたくさんあります。自分と向き合う時間を大切にしてほしいと思います。
![]() ![]() 6年 体育科
今日は体力テストの種目である「長座体前屈」と「上体起こし」に取り組みました。
![]() ![]() ![]() 代表委員会
第一回代表委員会がありました。計画委員会の委員長を中心に進めていきました。今後さらに学校を盛り上げてほしいと思います。
![]() ![]() 6年 家庭科
家庭科の学習では、「朝食から健康な1日の生活を」の単元に入りました。今日は、朝食の役割を考え、健康な生活を送るためにはどのようにすればいいかを考えていました。
![]() なずな学級 1日の活動![]() ![]() ![]() 総合「校区のおすすめの場所をお家の人や先生たちに紹介しよう」では、練習を重ねるうちにかっこよく発表できるようになっています!! 5年生 道徳科「のび太に学ぼう」![]() ![]() 5年生 図画工作科「心のもよう」![]() ![]() 小松菜のソテー
4月23日(火)の給食は、
◆味つけコッペパン ◆牛乳 ◆ポークビーンズ ◆小松菜のソテー ◆角チーズ でした。 4月の給食では、春においしい食べ物がたくさん 登場します。 「小松菜のソテー」は、小松菜とにんじん、 春においしい「じゃがいも」を使って作りました。 じゃがいものシャキシャキした食感がおいしい人気の 副菜でした。 ![]() ![]() 体積 5年生
体積の学習に入りました。
体積は1立方センチメートルを基本として考えます。 実際の立方体を使いながら、さまざまな大きさの体積について考えました。 ![]() ![]() ![]() |
|