![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:133 総数:688353 |
5年 安全学習![]() ![]() ![]() 安全ノートを使って学習を進めました。 登下校の仕方や遊具の使い方について学習しました。 けがや事故のない1年にしたいですね。 5年 朝学習![]() ![]() 早くできたら読書を。 落ち着いてスムーズに取り組めています。 6年 隙間時間を大切に!![]() ![]() 6年 習字セットを使って図工!?![]() ![]() ![]() 6年 休み時間![]() ![]() 6年 あじなす目標![]() ボールで遊ぼう【星の子】![]() ![]() 6年 係活動![]() ![]() ![]() 学校の草花たちR6−1![]() ![]() ![]() 昨日の雨にも負けず持ちこたえた満開の桜。淡い色が折り重なると、春の喜びを感じます。一つひとつの花をよく見てください。2種類の色合いがあることに気付かれると思います。真っ白な花と、中心が赤っぽい花です。赤っぽい花はおしべが赤色で、蜜を蓄えています。白い花には蜜がありません。試しに少し吸ってみると、わずかに甘さを感じました。さらにじっくりと見ていると、虫たちは赤っぽい花の方にしか寄り付きません。蜜の有無を色で判別しているようです。わずかな違いを瞬時に判断しているのでしょう。 5年生の理科で学習する菜の花は、早くも実を結んでいます。スイセンの花はもうおしまい。今は葉に日光を浴びて、球根を育てています。代わって元気に咲いてきたのが、ポピーの花。オレンジ色が鮮やかです。こぼれ種でもしっかりと咲く旺盛さを誇っています。宿根タイプのポピーもあるようです。これだけ咲いたのはどちらなのか。今年は何株か掘り起こしてみようかな。 5年 かんがえるのっておもしろい![]() ![]() ![]() |
|