京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:33
総数:309804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

修学旅行の準備

画像1
修学旅行のグループを発表しました。
グループの役割を話合い、決定しました。
修学旅行をとても楽しみにしている様子でした!

対称な図形

画像1
算数科の「対称な図形」の学習で、対称の軸をもとに、線対称な図形をかきました。
コンパスや三角定規を使って、方眼がなくても図形をかく方法を考えました!

算数科 体積

画像1
画像2
画像3
二次元から、三次元へ、図形の範囲が広がります。イメージをつかむためにも、実際に立方体を積み重ねて、体積の感覚をつかみました。繰り返し、具体物を使って理解を深めていきます。

家庭科 家庭科室探検

画像1
画像2
画像3
お茶入れ体験に向けて、家庭科室に何があるのか探検しました。合わせて、ガスコンロの使い方など、安全面についても学び、初めての実習に臨みます。

理科 雲と天気の変化

画像1
画像2
雲と天気の変化の関わりを調べるために観察をしました。今日は曇り空で変化がわかりづらかったですが、明日明後日、天気は下り坂ということで、変化を感じられるのを楽しみにしています。

6年 修学旅行に向けて

 修学旅行の行動グループを発表したのち、
グループごとに、それぞれが受け持つ役割について話し合いました。
修学旅行に向けて、楽しみな気持ちが高まっていました。
画像1
画像2

1年 国語「ふきのとう」音読発表会1

グループで役割分担をして音読の練習をしてきました。

今日から発表していきます。

練習した成果がしっかり出ていて、素晴らしい音読をしてくれました。
画像1

3年生 視力検査

画像1
視力検査を行いました。静かに待っている様子、「よろしくお願いします!」「ありがとうございました。」と挨拶をしている様子…。さすが3年生でした!

3年 外国語活動

画像1画像2
世界のいろいろな国の挨拶を知ることができました。初めて聞く挨拶もあったようで、繰り返しながら言いながら楽しみました。

学級をよりよくするために

画像1
画像2
学級活動では、この1年、どんなクラスにしていきたいか、学級目標を考えました。各々が大事にしたいことは様々でしたが、「思いやり」「助け合い」「人やものを大切にできるクラス」といった言葉が出てきました。1時間では決めることができませんでしたが、どんな学級目標ができるか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp