![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:164 総数:312130 |
社会 私たちの国土![]() ![]() 国語 銀色の裏地![]() ![]() 算数 体積![]() ![]() 6年 算数科 対称な図形
点対称の図形の性質について学びました。
子どもが主体的に取り組むことができ、楽しいと思える授業を、 みんなでつくっていきたいと思います! ![]() 保健 心の発達![]() ![]() 音楽科「音楽で心の輪を広げよう」![]() ![]() 図画工作科「まぼろしの花」![]() ![]() 体育科「体ほぐし運動」2![]() ![]() 体育科「体ほぐし運動」![]() ![]() グループでの運動も、皆の動きがそろい、達成感が出てきたようです。 4月23日(火)の給食![]() (黄)ごはん (赤)牛乳 1、高野どうふと野菜のたき合わせ 2、ごま酢煮 高野(こうや)どうふ、もしくはその原料でもある大豆のことを指して「畑の肉」と呼ばれることがあります。田や畑でとれる作物は大半が野菜、または米や麦などの穀物(こくもつ)です。 しかしながら、大豆などの豆類はたんぱく質が豊富に含まれるため、肉や魚と並ぶほどの食材でもあります。 生き物の命をうばうことが禁じられているお坊さんたちが、どのようにたんぱく質などの栄養をとって行くかということは、大昔からの課題でした。 また、山の中できびしい修行を続けるために、長く保存ができる食材も必要となります。そこで考え出された食材のひとつが「高野どうふ」というわけです。 お坊さんたちの修行ほどきびしいわけではありませんが、みなさんも日々、学習にはげんでいると思います。高野どうふをはじめとした、給食に使われている栄養満点な食材が、きっとみなさんの学習や活動の助けになることでしょう。 |
|