京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up61
昨日:169
総数:264108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引渡訓練ありがとうございました。6月17日(月)は、代休日です。

3年生 外国語活動「Hello!」3

画像1画像2
ペアになって挨拶をし合いました。また、ALTの先生とも挨拶をしてサインをもらいました。最初は恥ずかしそうにしていた子どもたちですが慣れてくるとALTの先生のところには大行列ができていました。

道徳「小さな草たちにはく手を」

画像1
画像2
「よりよく生きる」をテーマに、今週も道徳が始まりました。なぜ道に生えている草に、はく手を送ったのか、考えました。子どもたちは一生懸命考えました。

2年 国語「ふきのとう」

画像1
グループに分かれて、音読発表会をしました。

お話に書かれていることに注目して、
工夫して音読をすることができました。

音読を聞いているグループは、
友だちの読み方の素敵なところを見つけることも頑張りました。

3年生 国語「春風をたどって」

画像1画像2
 音読をしながらグループで、主人公ルウの気持ちを考えていきました。「ずっと同じ森の中にいて退屈なんだろうな。」「旅に出たいって書いてあるよ。」などといろいろな声が聞こえてきました。

3年生 体育「体ほぐし運動」

画像1画像2画像3
体ほぐし運動の学習をしました。リズムに乗って肩たたきをしたり、体につけた「目」でいろんなところを見たりして体を動かしました。これからも体を動かすことを楽しんでいきましょう!

1年 しりょくけんさ

身体計測に引き続き、視力検査がありました。前の人のやり方をよく見て、輪の切れ目が見えたら指で示します。「ありがとうございました。」と言える子もいて素敵だなと思いました。
画像1

2年 算数「たしざんとひきざん」

画像1
画像2
21−8の計算の仕方を考えました。

「10の塊をばらばらにしてから引く」
という、前回学んだことが使えました。

お友だちと教えあったり、
自分の考えをみんなに伝えることもできました。

体育の学習

4組の体育学習は、交流学級で一緒にしています。
それぞれの学年によって 学習は違いますが、楽しく参加し頑張っています。
画像1
画像2

学習の様子

新しい4組の学習場所が増えました。
2階 プレイルーム 学習教室
画像1画像2

3年生 国語「春風をたどって」

画像1画像2
登場人物の気持ちがわかる分かるところに線を引きながら、気持ちを考えました。場面ごとに気持ちが変化していることに気付きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp