京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up67
昨日:95
総数:499274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)は、土曜参観の代休日です。次回の登校は、6月4日(火)となります。

4/15(月) 3年 初めての学習(社会)

今日の3・4時間目に、初めての社会の学習を行いました。

学習の進め方や1年間で取り組む学習内容などを確認したり、地図帳で京都市の町をみたりしました!

画像1
画像2

4/12(金) 3年 みんな遊び

今日の4時間目に、学年全員で手つなぎ鬼をしました!

体を動かして遊ぶのが好きな子が多く、みんなきらきらした笑顔で遊んでいました!
画像1

4/11(木) 3年 初めての学習(理科・音楽)

今年度音楽と理科の学習を一緒にしていく先生と顔合せをしました。
学習の進め方も確認しました。
昨年はなかった理科の学習を、子どもたちは楽しみにしているようでした♪
画像1
画像2

4/12(金) 3年 自己紹介

今日、どちらのクラスも、友達同士で自己紹介の時間をとりました。
名前と「好きな○○は、〜〜です。」のように、自分の好きなものやこと、遊び、食べ物、スポーツ、キャラクターなどについて紹介しあいました!
初めて同じクラスになった人もたくさんいると思うので、よい関係をつくっていってほしいと思います!
画像1
画像2

4月11日(木)各学年の活動もスタート!

画像1画像2画像3
 2〜6年生も本格的に学年・学級での活動がスタートしました。新しい学年・新しいクラスでやる気いっぱいの子どもたちがたくさん見られました。

 写真は2年生、4年生、6年生での学年集会の様子です。どの学年でも学年のスタートにあたり、頑張ってほしいことや約束事、関わっていただく先生方の紹介などが行われました。

 今年度の本校の目指す子ども像にもある「どきどき わくわくを つくり出す子」をめざして、一人一人が主体的に学んでほしいと思います。

4月11日(木)1年生 初めての教室の学習

画像1画像2画像3
 1年生は昨日の入学式を終え、今日は初めて教室での学習がありました。3クラスとも自分の席に座り、先生のお話をしっかりと聞いていました。学校の探検に行くクラス、お絵描きをするクラス、学校生活の過ごし方を学ぶクラスなど、いろいろな活動をしていました。

 私が教室に入ると、多くの子が振り向いて「あっ、校長先生!」と言ってくれました。うれしい半面、授業の邪魔をしてしまっているので、次からそっと見に行こうかと思いました。

 緊張しながら頑張る様子がたくさん見られました。これからも一人一人の頑張りを見守りたいと思います。

PTAあいさつ運動

画像1画像2
 朝早くからPTA本部、地域委員の方々が正門と東門に分かれて「あいさつ運動」を行ってくださいました。門前ではいつも以上にたくさんの「おはようございます!」の声が飛び交っていて、とても気持ちの良い朝を迎えることができました。新1年生の子どもたちも元気いっぱいにあいさつをすることができていました。今後もこのようなあいさつができるように教職員が手本となり、見守っていきます。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

4月10日(水) 着任式・始業式・入学式を終えて

画像1画像2画像3
 いよいよ今日から新年度が始まりました。春休みを終えて、元気な子どもたちが百々小学校に帰ってきてくれました。

 着任式では、2〜6年生の元気な挨拶で、着任された先生方を歓迎しました。

 始業式では、学校教育目標の話をした後、担任の先生や学校でお世話になる先生の紹介をしました。前の担任の先生や前学年で仲が良かった友達と離れて悲しむ人もいましたが、新しい出会いをたくさんしてほしいと思います。

 入学式では、75名の1年生を迎えました。話を聞く様子も素晴らしく、返事や挨拶もしっかりできました。

 芝生広場の桜も何とかもちこたえてくれました。東門のしだれ桜も咲いていました。東門を入ったところのメッセージボードの前にも春の花が咲いていました。

 明日からは、集団登校で子どもたちが登校します。元気な挨拶が聞けることを楽しみにしています!

4/10 3年 始業式・クラス発表

今日は令和6年度の着任式・始業式・クラス発表がありました!
新しく学年がひとつあがり、久しぶりに会う友達もいて、子どもたちは元気いっぱいでした!
一年間、楽しみつつがんばりましょう!
画像1
画像2

R6年度入学式

画像1
画像2
今日は、晴天の中入学式を行いました。1年生は、楽しみや不安、また緊張などあったと思いますが一生懸命元気よく入学式に参加していました。明日から小学校生活がスタートします。百々小学校で友達とのびのび楽しく過ごしていってほしいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp