畑の準備をしよう
前回の授業で、「今年、何を育てたいか」を相談しました。
今日は、プランターに苗を植えたり、畑の草抜きをしたりしました。
先生の予想以上に早くきれいになったので、驚きました!
キャベツには、モンシロチョウが卵を産みにきていましたね。
【えのき】 2024-04-15 18:50 up!
わたしのさいこうの一日
もし自分にとって最高の一日があったとしたら、それはどんな一日でしょうか。
こんなことできたらいいな、こんなことが起きたらいいなを日記にしてみました。ゲームを満喫する一日、友だちと過ごす一日、家族と出かける一日、サッカーを楽しむ一日、みんなのいろんな一日があって聞くのも楽しかったですね。
【3年】 2024-04-15 18:50 up!
九九の表を使って
2年生で学習した九九を活用して問題を解きました。
数の増減にすぐに気づき、答えまでたどり着いていました。
2年生での学習がちゃんと身についている証拠ですね。
【3年】 2024-04-15 18:50 up!
国語科『銀河』
国語科の教科書の表紙をめくると「とびらの詩」が載っています。今日は、その詩を読んだり、視写をしたりしながら詩に表現されている『銀河』を創造し、描きました。一人一人が詩と向き合いながら様々な世界を創造していました。まだ未完成ですが、どのような『銀河』が出来上がってくるのかがとても楽しみです。
【5年】 2024-04-15 18:50 up!
5年生と
体育の時間に、5年生と一緒に50m走のタイムを測定したり、残った時間で学年対抗ドッジをしたりしました。もちろん全員思いっきり楽しみました。2学年の笑顔が重なるというのはとても素敵ですね。そして、6年生の子どもたちは一つひとつの行動のスピードが違いました。高学年としてのお手本の姿で5年生を引っ張っているというのがさすがですね。これからも、姿で色々な学年の人たちに伝え広げていきたいと思います。
【6年】 2024-04-15 18:49 up!
50m走の後は…
今日は、5・6年生合同で体育を行いました。体育では、50m走のタイムを計りました。さすが5・6年生の子どもたち。5年生も6年生も躍動感のあるダイナミックな走りで、一生懸命50mを駆け抜ける姿がとてもかっこよかったです。
また、50m走の後には、これから1年間、養正小学校をリードしていく高学年としてケイドロやドッジボールなどの遊びを通して更に深く親交を深めました。暑い日差しが照り付ける中でしたが、子どもたちはとてもいきいきとしていました。
【5年】 2024-04-15 18:49 up!
みんなで外遊び
春らしく暖かい日だったので、みんなで外で遊びました。
久しぶりに体を動かすと疲れますね。
来週からは、朝のマラソンも始めます。体力をつけて元気に過ごしましょう!
【えのき】 2024-04-12 17:58 up!
「ことだまちゃん」
どんなクラスにしたいか、どんなことを頑張りたいか、相談したことをもとに、「ことだまちゃん」をつくりました。
教室の掲示板には、先生たちがつくったものも合わせて、6人の ことだまちゃんが 登場しています。
【えのき】 2024-04-12 17:58 up!
50m走をしました
朝から、とても良いお天気でした。
しっかり準備体操をして、みんなで軽く走った後、50mのタイムを測りました。
去年と比べて、どうだったでしょうか?
【えのき】 2024-04-12 17:58 up!
4月のカレンダー
4月のカレンダー作りをしました。
行事予定を書くのは、協力してあっという間に終わりました。
せっかくなので、4月らしい折り紙を作って飾ることに。
今年度1枚目の素敵なカレンダーができました!
【えのき】 2024-04-12 17:58 up!