当番活動頑張っています
本日より給食当番が交代し,後半グループの子どもたちが配膳等担当します。
初めて運ぶクラスみんなの食器は重かったでしょう。給食室から教室まで,友だちと協力して運びます。声をかけあって運ぶ姿も見られ,大変素晴らしかったです。
エプロンをたたむのは少し難しかったようです。これから練習をして,慣れていきましょう。
【1年】 2024-04-22 19:54 up!
線対称な図形をかいてみよう!
線対称な図形をかくことに挑戦しました。対称の軸を生かしながらかけばよいことに気づいた子どもたちは、どんどん問題に取り組んでいました。どのようにかいたのかを伝えるシェアタイムには、友だちに自分の図のかき方を伝えたり、友だちの考えを聞いて同じように説明してみたりするなど、互いにレベルアップをしている様子が輝いていました。
【6年】 2024-04-22 19:54 up!
ねんどでごちそう なにつくろう
図画工作科の学習「ねんどでごちそう なにつくろう」では,手や指を使って,いろいろなごちそうづくりに挑戦しました。
ねんどのひもを巻いてみたり,ころころと転がしたりと様々な方法を試しました。
次回もどんなごちそうが出来上がるか楽しみです。
【1年】 2024-04-22 19:54 up!
1年生のために
1年生をむかえる会のために、プレゼントを準備しています。今までにやったことがないことにチャレンジしたい、そして何より1年生に喜んでもらいたいという思いから考えられたことです。子どもたちは本当に集中してプレゼントづくりに取り組んでいました。素敵な会になりますように!
【6年】 2024-04-22 19:54 up!
歌声をひびかせて
5年生の音楽は、スクールサポーターの先生に教えていただきます。
今日は3曲を歌いました。
季節の歌は、ぜひ今聴きたいですね。家の人にも歌ってあげてください。
【えのき】 2024-04-22 19:53 up!
体ほぐし
ボールやフラフープを つかって、いろいろなうごきを ためしました。
ボールつきは、まえよりも 上手になっていましたね。
ぽーん、ぽーん、と ながいリズムで つづけることが できていました。
【えのき】 2024-04-22 19:53 up!
1年生を迎える会にむけて
明日の、1年生を迎える会のために、プレゼント作りをしました。
1年生が喜んでくれそうなものを考えて、丁寧に作りました。
明日もよろしくお願いしますね。
【えのき】 2024-04-22 18:45 up!
どの部分が?
アブラナの花のつくりについて調べていた子どもたち。成長が早くてもう実になっているアブラナを見て、花のどの部分が身になったのかと疑問をもちました。がくがとじていき、おしべとめしべをつつんでいき、実になるという予想や、それならおしべが外に落ちる事はないはずだという反対意見など、話し合いをしていく中で、考えを深めていました。意見や考えを伝え合うから理解が深まります。とてもすてきな時間でした。
【5年】 2024-04-19 19:27 up!
対称な図形の性質
今回の算数では、前回学んだ線対称についてさらに理解を深めていきました。対称の軸から、対応したそれぞれの点までの長さが同じであることに気づき、どんどんと新しい発見を広げていました。その発見を積極的に伝えようとすることもそうですが、その考えを一生懸命聞こうとする姿もとても素晴らしいと感じました。学び合いですね。
【6年】 2024-04-19 19:26 up!
漢字の形と音
漢字の一部に同じ形があり、同じ音で読む漢字、どんなものがあるでしょうか。
例えば「記」「紀」「起」です。子どもたちはゲーム感覚でその関連性に気づき、問題に挑戦したり、自分で問題を作ったりしました。漢字辞典を使いながら一生懸命考えたり、その問題を発表したりする中で新たな気づきもあったようです。漢字は面白いですね。参観していただいている状況でも子どもたちは変わらず普段通りに頑張っていました。
【6年】 2024-04-19 18:09 up!