京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up30
昨日:52
総数:686367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 国語

画像1
「つないで,つないで,一つのお話」という単元を学習しました。最初と最後の文は決まっています。そこからチームで一人一つの文章をつなげていきます。ポイントは前の人の話をよく聴き,話のつながりを意識することです。2回目をするとどのチームも上手に話を作ることができました。

6年 道徳

画像1
「自分のシールは何色?」という単元をしました。自分に張られたシールが何色かはわかりません。しかし,色ごとに決められら集合場所にいかないといけない。他にもいくつかの条件をつけたして集合しました。自分のことだけではなく,相手意識をもって愛tの子ことを思って行動することが大切です。これからの生活に活かせるといいですね。

6年 シェイクアウト訓練

画像1
シェイクアウト訓練がありました。地震速報の放送がなるとどの子もすぐに机のしたに隠れて身を守りました。常に危機感をもって行動することができているのがよく伝わりました。これからも訓練を大切にしていきましょう!

6年 めいとく学習

画像1
画像2
めいとく学習では「平和の砦を築く」というテーマで平和のことについて学習します。今日はみんなにとっての平和は何か,平和に欠かせない条件は何かを考えました。様々なことを考えると,普段,当たり前にしていることは当たり前ではないことが多いことに気付きました。


6年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
朝の時間に読み聞かせをしに来てくださりました。どのクラスの子どもたちも興味をもって聞いていました。これをきっかけにたくさんの本と親しめるといいですね。

6年 読書

画像1
空いている時間は読書を進めています。少しの時間でも本を読み進めている子が増えてきました。1年間でそれだけの本を読むことができるかな?

5年 算数タイム

画像1
 小数の掛け算2日目です。
 復習の単元ですが,みんな頑張って取り組めました。
 小数点の位置が大切ですね。

5年 給食

画像1
画像2
画像3
 グループ机にしておいしくいただいています。
 当番、配膳もスムーズに協力してできています。
 

5年 理科

画像1
 理科の学習もスタート。
 本日はオリエ供しましたンテーションで理科の面白さやこれからの学習の流れについて勉強しました。
 次回から本格的な授業が始まります。

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 お米の学習が始まります。
 どんな先生にお世話になるのかな?
 今の田んぼの状態は?
 これからすることは?
 金曜日に向けて学習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp