京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up72
昨日:125
総数:311304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

ハワイ大学との交流

画像1
画像2
体育館で、ハワイ大学の学生の方々に、文化や歌の紹介をしてもらいました。慣れない外国語で苦戦している子もいましたが、ジェスチャーを交えた歌遊びは、楽しそうに参加をする子たちもいました。

1年生 ハワイ大学交流

 1時間目は年に1度のハワイ大学との交流会がありました。
1年生にとっては,全校で集まるのも初めてです。見慣れない様子でしたが,きちんと2列に並ぶことができました!
むずかしい内容もありましたが,一生懸命に聞いて,手遊び歌を真似して楽しく過ごすことができました。
画像1

ハワイ大学の学生さんと給食

画像1
画像2
普段関わることのない、外国の方々との貴重な時間でした。一緒に給食を取りに行ったり、返却したりしました。休み時間にお話をしにいき、「サインをもらった!!」と喜ぶ子もいました。

2年 掃除の様子

画像1
教室の掃除をしている様子です。

役割分担をして掃除をしましたが、
どの役割を担当した子も一生懸命掃除をしていました。

美しい教室で過ごすのは気持ちがいいですね!!

1年 きゅうしょく

今日は、ごはんの日でした。食器にごはんつぶ一つもついていない人がいて、感心しました。おはしの使い方も少しずつなれてきて、ごはんつぶが残らないようになるといいですね。
画像1

給食委員会 はじまりました

画像1
今日の委員会は、委員長・副委員長を決め、1年間の委員会のテーマを決めました。給食委員会のテーマは「給食を楽しめるように!!」です。みんなが楽しくなるような給食になるよう、がんばります。

2年 音楽「音がくでみんなとつながろう」

画像1
音楽の授業が始まりました。

「メッセージ」という曲をみんなで歌いました。

手話を入れてみたり、分かれて声を掛け合うように歌ったりしました。

素敵な姿勢で、きれいな歌声が響いていました!

2年 算数「たしざんとひきざん」

画像1
たしざんとひきざんの学習が始まりました。

数え棒を使って、17+3の計算の仕方を考えました。

ノートも丁寧に書くことができていました。

2年 ハワイ大学との交流

画像1
画像2
画像3
ハワイ大学の学生との交流がありました。

ハワイの島の名前や、「アロハ」や「マハロ」などの言葉や
歌を教えてくださいました。


みんなで楽しそうにジェスチャーをしながら歌いました。

また、交流の後は授業の様子も見に来てくださいました。

教えてもらったジェスチャーを使って挨拶していました。

理科 花のつくり

画像1
画像2
画像3
前回に引き続き、花が咲いた後の実の観察をしました。前回、めしべの中に不思議な粒があったことと、実の中に粒があることを結び付け、めしべの下のふくらみが身になることを突き止めました。「ほんとだ!なるほど。」という声も聞こえました。これからも「比べる」ことを意識して学習を進めていこうと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp