京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up48
昨日:43
総数:427605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

【5年 身体計測】

画像1
今年度初の身体計測がありました。1年でどれだけ成長するのか楽しみです。

【6年】音楽の授業

画像1
 音楽の授業では、1年生を迎える会に向けて曲選びを行いました。いろんな曲を聴きながら、「1年生を迎える、雰囲気の明るい曲はどれかな?」「ハモリが難しい曲に挑戦したい!」と、意見が飛び交っていました。
 6年生でも、素敵なハーモニーが聴けるのを楽しみにしています。

学年集会

 4年生の学年目標を考えるために学年集会を開きました。みんなが楽しく1年間を過ごすためにはどんなことを頑張ったらいいかを話し合って意見を出し合いました。「みんながハッピーになるために、明るく元気に過ごしたい。」「積極的に頑張りたい。」「個性を大切にしたい。」「みんなで心を合わせる。」など、大切なキーワードがたくさんあがってきました。みんなの気持ちを集約して学年目標を決定していきます。
画像1
画像2

3組 すうじの学習

画像1
画像2
画像3
 算数の学習では、教科書の学習以外にも10までの数字のパズルや50までの数字のマッチングの学習もしています。楽しみながら数字に親しむことができるように工夫しています。

学年音楽

今日は、朱七ホールで学年音楽をしました。
まず、音楽に合わせて生き物の動作をしました。左の写真は「めだかの学校」に合わせてメダカのポーズをしているところです。
次に「じゃんけんれっしゃ」の歌に合わせてじゃんけんをし、負けたらうしろにつながっていきました。最後まで列車の先頭だった人がじゃんけんチャンピオン!でも勝っても負けても、みんな楽しんでいました。
画像1画像2

3組の休み時間

画像1
画像2
 育成学級3組には、5年生と1年生の友達がいます。
 中間休みには5年生の友達がたくさん遊びに来てくれます。3組の友達もとても楽しみにしています。

3年生がスタートしました!

画像1
 学年集会をしました。3年生での学習内容や生活面について話をしたり、学年目標をみんなで話合いました。子ども達からは、「みんなにすごいと言ってもらえる3年生になりたいです。」「あいさつができる3年生」「助け合いができる3年生」など素敵な言葉がたくさんでてきました。

音楽の学習

 今年度は音楽を三谷先生に教えていただきます。今日は三谷先生の自己紹介や得意なオペラを披露していただきました。その後でみんなで元気に「小さな世界」を歌いました。音楽の記号についても教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

【1年 おべんきょう】

画像1
画像2
画像3
 今日は、朝の用意を自分でしました。少しずつ慣れてきました。授業では、教科書を使っての学習を始めました。みんなやるき満々に楽しく学んでいます。

【6年】学年集会

画像1
 先日学年集会を行いました。
 今年度の学年目標は「オーケストラ finale」です。小学校生活最後の1年フィナーレを、一人一人がそれぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。
 早速最高学年として活躍してくれている6年生ですが、基本的な学校生活や委員会活動、様々な場面で学校の顔になることがあるため、今一度確認をしてほしいことを伝えました。これからどんどん成長する6年生が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp