![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:29 総数:335104 |
5年 また手伝ってくれました!
今日も教頭先生に頼まれて、中間休みに何人かの子どもたちがお手伝いをしてくれました。今日は、ポットに土を入れて、ポピーの苗を植えてくれました。遊びたい気持ちもあったでしょうが、気持ちよく頼みごとを引き受けてくれる子どもたちの姿は、見ているこちらも気持ちがよいです。
![]() ![]() 6年 算数「対称な図形」
算数では線対称な図形の学習しています。今日は実際に図形を書いてみました。コンパスや定規などを使い、線対称な図形の性質を確認しながらかきました。
自分でもいろいろな線対称な図形をかいて、友だちと解き合ったりかいた図形を見せ合ったりして楽しく学習しました! ![]() ![]() 5年 書写「文字の組み立て方(草原)」
書写の時間に、毛筆で「草原」を書きました。今日は「原」の部首とつくりのバランスに気を付けて書きました。これまで学習してきたことも生かしながら、美しく素敵な作品ができたので、ぜひ参観でご覧ください。
![]() ![]() ![]() 6年 図工「墨と水から広がる世界」![]() ![]() 【2年】 読み聞かせ会![]() ![]() 図書ボランティアのみなさま、ありがとうございました。 6年理科 ものが燃えるしくみ
6年生は理科「ものが燃えるしくみ」の学習を進めています。
子どもたちは、ものが燃えるには空気が関係しているのではないかと予想し、線香のけむりを使って空気の動きやろうそくの火の燃え方について調べました。 実験も班で協力し、ルールを守って進める姿が見られました。 ![]() ![]() 4年理科 春の生き物
4年2組の様子です。
![]() ![]() 4年理科 春の生き物
4年生は理科の学習で「春の生き物」の単元を進めています。
学校内にある春の生き物を見つけて、タブレットで写真を撮りました。 来週は、見つけた「春」の発表をしたいと思います。 写真は4年1組の様子です。 ![]() ![]() 今日の給食(4/19)![]() ・ごはん ・ごもくどうふ ・ほうれんそうともやしのいためナムル ・ぎゅうにゅう でした。 6年 「全国学力・学習状況調査」![]() ![]() |
|