京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:214
総数:739726
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1組 4・8年生「山の家宿泊学習」その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家でたくさん話をきいてみてください。
4年生と8年生による「山の家報告会」が楽しみです

1組 4・8年生「山の家宿泊学習」その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなとても楽しそうです。

1組 4・8年生「山の家宿泊学習」その4

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目はカレー作りをしました。

1組 4・8年生「山の家宿泊学習」その3

画像1 画像1 画像2 画像2
山の家の様子です!

1組 4・8年生「山の家宿泊学習」その2

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気です!

1組 4・8年生「山の家宿泊学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
山の家の様子です!

1組 「そとあそび」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
外遊びのあとは「プレイゾーン」でつかまえた「アゲハチョウ」を観察しました。
観察したあとは「アゲハチョウさんバイバイ、またあしたね」といってお別れしました。

1組 「そとあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで「プレイゾーン」であそびました。
みんな仲良く遊べました。

1組 体育「ころがしドッジボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も大活躍していました!

5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習が始まりました。

5年担任の福田先生が担当します。

5年生で新しく家庭科という教科が登場し、
子どもたちは、
「料理するの!?楽しみ!!」
「裁縫、上手にできるかなあ…」
と期待と不安が半分ずつ混じった表情でした。

今日は、なんのために家庭科を学習するのか、
自分たちの生活と家庭科の学習が
どのように関わり合っているのかについて
みんなで話し合ったり考えたりしました。

ふりかえりにも、「楽しみです!」といった内容を
書いてくれている生徒がたくさんいて、
こちらもとっても嬉しい気持ちになりました。

一緒に楽しく家庭科の学習をがんばりましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 聴力(1組,3年)
4/23 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観(3限)
検尿1日目
4/24 懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観(3限)
検尿2日目
4/25 心電図(1年)
懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
授業参観(3限)
4/26 視力検査(1組あ・1年)
授業参観(3限)
視力検査(1組あ・1年)
懇談会(1組・1年)希望制懇談会(2〜9年)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp