京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up4
昨日:159
総数:814022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図工「にぎにぎねんど」

画像1
画像2
画像3
ねんどをつまんだりにぎったりいろんな形にして楽しみました。



体育「からだほぐし」

画像1
画像2
画像3
ペアになってフラフープでキャッチボールをしたり、王様ゲームをしたりしました。

体を動かして、楽しく体育ができました。

絵の具でゆめもよう

画像1
【絵の具でゆめもよう】の学習では,様々な道具を使って作品を作りました。

おやっ?

画像1
 4月19日(金)
 6くみばたけでは、ブロッコリーとジャガイモを育てています。
 今日、生活科の時間に観察に行くとブロッコリーでもジャガイモでもない・・・でも、どこかで見たことがあるような植物の芽が出ていました。

 うーん・・どこかで見たことあるような・・。1年生が去年、生活科で育てていたような・・。
 これからどうなるのか楽しみです!!

にんじゃの五十音

画像1
 4月19日(金)
 6くみでは毎日、朝の会で『今月の○○』に取り組んでいます。今月は・・「にんじゃの五十音」です。

 みんなで楽しく踊って、たくさん言葉を覚えています!! 

 みなさんも やってみては いかがでしょうか??

「にんじゃの五十音」(ケロポンズ)
↓↓↓

会いたかったよ

画像1
 4月18日(木)
 6くみには、昨年育てたアゲハのさなぎがいました。
 昨日、虫かごを見てみると綺麗な色をしたアゲハが・・!!無事にチョウとして羽化することができました。

 アゲハさん、また6くみに あそびにきてね。

学校図書館の使い方

画像1
画像2
画像3
 4月18日(木)
 6くみは、今年度初めて学校図書館へ行きました。6くみの1年生にとっては初めて入る学校図書館です。

 今日は、学校図書館でのきまりを確認したり、みんなでどんな本があるかを見たりしました。また、司書教諭の中野先生から絵本『しろくまのパンツ』の読み聞かせをしていただきました。

 本は心の友だちです。この1年間で何冊の本が読めるかな??

1年生 音楽科「どみそらんど」

画像1
画像2
1年生になってはじめての音楽の授業をしました。
曲の感じにあわせて
からだを思いっきり動かしていました。
教室に笑顔があふれていました!!

体育「からだほぐしのうんどうあそび」

画像1
画像2
画像3
 体育館でおにごっこやボール送りなどをしました。

ボール送りでは自然と「上、下、上、下…」との声を出して

チームで協力し、応援して頑張る姿が見られました。

国語「図書館たんていだん」

画像1
 3年生になり初めての図書館での学習でした。

今日は本には分類があることを習いました。

自分たちが読んでいる本がどんな分類なのか確かめ

読書ノートに本の記録を書くことができました。

本が好きな子が多く、図書館では静かに読書を楽しんでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 委員会 和献立
4/23 授業参観・懇談会2・4・6年 授業参観13:45〜 懇談会14:40〜
4/24 授業参観・懇談会6くみ・1・3・5年 授業参観13:45〜 懇談会14:40〜 5年生山の家宿泊学習説明会15:10〜 部活動開校式
4/25 町別児童集会・集団下校14:15
4/26 部活動開始
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp