京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:44
総数:309749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

授業風景3

運動場では2年生がしっかり整列して
話を聞いています。

4年生は虫を探しているそうです(^^)

体育館では3年生が楽しく活動して
いました♪
画像1
画像2
画像3

授業風景2

1年生も2年生も3年生も

楽しく、集中して学べています♪
画像1
画像2
画像3

授業風景1

4年生は理科の授業で、天気の話をしています。

5年は第二学校図書館で学びます。

6年生は算数の「線対称」を学びます。

みんな頑張って〜♪
画像1
画像2
画像3

お手入れ

京都“1„ 美しい学校を目指して様々な

取組を進めています。

学校の外もきれいにしていただいてます。

ありがたいことです♪
祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2

学校沿革史

学校沿革史を更新いたしました。
学校沿革史
画像1

理科「季節と生き物」

画像1
画像2
春の生き物探しを行いました。見つけたい生き物と実際に学校にいる生き物の違いがおもしろいですね。

体育科「体ほぐし運動」

画像1
画像2
3時間目の体ほぐし運動です。今日は、「あんたがたどこさ」の歌を歌いながら右に回り、「さ」の時に左に動くという運動をしました。チームワークが成功のカギになります。難しそうですが、練習を繰り返すとどんどん上手になってきました。

国語

画像1
画像2
授業の最初に、「やってみたいこと」というテーマで、一人一人が話しました。「友だちとユニバに行きたい」「体操選手になりたい」「1日ドラえもん」「お菓子の家に住むこと」「放送で音楽ライブをしたい」など、ユニークな話が飛び交いました。子どもたちのやりたいこと、面白いですね。

図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
司書の先生によるオリエンテーションがありました。本の探し方や図書館の使い方を改めて知りました。「カーリル」という蔵書検索ソフトを使って本を探してみると、関連図書がわかりやすく調べられ、子どもたちも「おー!」と声を上げていました。たくさん本を読んでほしいと思います。

漢字10問テスト

画像1
画像2
「基本は2分で丁寧に終わるように」を目標に4年生初めのテストを行いました。
自分で解く
自分で間違いさがし
友だちのまちがいさがし
丸つけと直し
の流れです。勉強の成果が出せたでしょうか。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp