京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:125
総数:835382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

6年 パワーアップ体操

画像1画像2
体育でパワーアップ体操に取り組んでいます。

体の柔らかさを調べたり、いろいろな動きをする力を確かめたりしながらまずは自分の体力の状態を知りました。

次回から一人一人のオリジナル体操を考えていく予定です。

6年 学級目標!

画像1
画像2
画像3
学級目標が決定し、クラスで一人一文字ずつ自分の思いを込めて言葉を作成しました。

担任と33人みんなの力でステキな学級目標が完成しました。

2年生 生活科

画像1画像2
 4月12日(金)、今日の生活の様子です。

 「2年生になってできるようになりたいこと」を話し合いました。理由まで考えるのは難しかったですが、みんなでたくさん話しながら学習を進めました。おうちでも2年生になってできるようになりたいことをぜひ聞いてみてください。

令和6年度 学校経営方針

令和6年度 令和6年度 学校経営方針

よろしくお願いいたします。

始業式・入学式から3日

画像1
画像2
画像3
心を込めて準備した入学式,始業式より3日過ぎました。
気持ち新たに頑張ろうとする気持ちが子どもたちにも教職員にもみなぎっています。

入学した1年生は,6年生に連れられ,登校班で学校に来ています。とももお行儀よくならべているようです。6年生も低学年を意識して,歩いているようです。

この三日間,どの子も少なからず緊張していたと思います。リラックスして疲れを取り,3日間の出来事を振り返ってください。そして,また月曜日,元気なお顔をみせてください。待っています。

学級開き

画像1
青空が広がり気持ちの良い日になりました。
中間休みに,多くの学級担任と子どもたちが元気いっぱいにみんな遊びを楽しんでいました。

「おはようございます。」「さようなら。」
子どもたちの声にも,教職員の声にもパワーがみなぎっていました。

さくらんぼ学級 生活単元学習 その2

6年生が自発的に新1年生を手伝っていました。

優しい声掛けができており、最高学年としての自覚を感じました。

他の学年も教えたり、手伝ったりしながら協力する姿が見られました。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 身体計測・視力検査

2組が保健室で検診をしている様子です。

背が伸びていることをとても喜んでいました。

養護の先生がクイズを交えながら、体についてのお話をわかりやすくしてくださいました。

宇宙に行くと背が伸びる話を聞いて驚いていました。
画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 生活単元学習 その1

球根を植えた畑に行ってみんなで雑草を抜いたり、種から育てたビオラの苗を植えたりしました。

どこに植えたらきれいに見えるかを考えて植えていました。

画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 学級活動

画像1画像2
1年生を迎え、さくらんぼ1組の全員の初めての学習は、「日直カード」づくりです。

自分の似顔絵や好きな模様等、そして名前を丁寧に書いてつくりました。
出来上がると、友だちのつくったカードを興味深そうに見合っていました。

当番活動、がんばっていきましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp