京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:58
総数:813644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 学年集会をしました

画像1
画像2
画像3
 今日は学年集会がありました。先生たちの自己紹介や学年目標の発表、年間の行事の説明などをしました。

どこに何があるかな??

画像1
画像2
画像3
 4月16日(火)
 新年度になって、3名の1年生を迎えた6くみ。今日は、みんなで生活科の時間に「がっこうたんけん」に行きました。

 「あ、メダカがいる〜!」「ここは理科室だよ。」
 「あ、太鼓があるね!」「ここは音楽準備室だよ。」
 みんなでそれぞれの場所を確認しながら回りました。さて、6くみの教室はどの校舎にあるかな??

学級目標を考えよう

画像1画像2
6年生は全てが最後の学校生活
最後のクラス 最後の運動会 最後の学校行事
すべての時間を大切にするために
「宝物」という言葉を学級目標に入れることにしました。

1年生 算数「わくわく すたあと どきどき がっこう」

画像1
画像2
画像3
 算数の時間に「なかまあつめ」をしました。同じ種類のものを見つけて、○でかこむことができました。
 ○でかこんだなかまは、いくつずつだったでしょうか。また、次回の学習に続きます。

1年生 書写

画像1
画像2
画像3
 今日は、鉛筆をもって、直線や曲線など、いろいろな線をかきました。子どもたちは、集中して一生懸命書きました。
 線をかいた後は、クーピーで色をぬりました。

どうぞ、よろしく!

画像1
 4月15日(月)
 6くみは今日の学活の時間に「よろしくねカード」と「おたんじょうびカード」を書きました。
 「よろしくねカード」には、新たな学年になって自分が勉強面と生活面で頑張りたいことを書きました。

 「僕は今年も国語の漢字を頑張りたいなあ。」「私は自分のことをもっと自分でできるようになりたいな。」
 自分としっかり向き合って、自分の目標を立てることができました。

今年度初めての・・・

画像1
画像2
 4月15日(月)
 6くみは今日、今年度初めての体育科の学習に取り組みました。

 初めに「いろいろな ならびかた」を確認し、その後はみんなで色々な鬼ごっこやどんじゃんけん、サーキット運動をして楽しみました。

 6くみのみなさん、また10にんで たいいくの がくしゅうを たのしみましょう!!

3年 外国語活動スタート!

画像1
画像2
画像3
 3年生になり、外国語活動が始まりました。友だちと楽しそうに交流する姿が見られました。

3年 国語科「よく聞いて、じこしょうかい」

画像1
画像2
 国語科の時間に,自己紹介をしました。初めて同じクラスになった友だちもたくさんいると思います。早く慣れて、友だちがどんどん増えていってほしいです。

3年 身体計測がありました

画像1
画像2
 今日は身体計測がありました。身体計測の前には、視力についてのお話を聞きました。目が悪くなるとどんな見え方になるかや、目を休めることの大切さについて知ることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 委員会 和献立
4/23 授業参観・懇談会2・4・6年 授業参観13:45〜 懇談会14:40〜
4/24 授業参観・懇談会6くみ・1・3・5年 授業参観13:45〜 懇談会14:40〜 5年生山の家宿泊学習説明会15:10〜 部活動開校式
4/25 町別児童集会・集団下校14:15
4/26 部活動開始
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp