京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:178
総数:262111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

1年生 おいしい給食

給食が始まって4日目になりました。
「これ,おいしい!」「おかわりしたい」と楽しくおいしく給食を食べています。
姿勢もいいし,苦手なものも頑張って食べられる人もいて,とても素敵です。
給食当番,いるかグループの人たち,運んだり配ったりよくがんばりました!
来週はあひるグループの皆さんです,よろしくお願いします!
画像1

社会科「京都府の様子」

画像1
画像2
「京都府はどんなところなのか」という学習問題で、計画を立て、今日は「京都府の位置」について学習しました。周りの府県名と八方位を使って、友だちに説明しました。京都府のことを知らない人に説明できるようになったかな?

3年生 国語「春風をたどって」

画像1画像2
 音読したり、主人公ルウの行動がわかる文をグループで探したりしました。これからルウの気持ちを想像していきます。

3年生 算数「わり算」

画像1画像2
 いよいよわり算に入りました。今日は12個のいちごを3人に同じ数ずつわけると1人分は何個になるのかをおはじきを使って考えました。わり算の授業を楽しみにしていた子が多く、意欲的に頑張っていました。

4月19日の給食

画像1
給食が始まり、4日目です。
1年生も、給食当番活動に慣れ、エプロンも上手にたたんでしまえるようになってきました。

今日の献立は
☆ごはん
☆牛乳
☆五目どうふ
☆ほうれん草ともやしのいためナムル
です。

五目どうふには、色味としてチンゲン菜を使いました。
ほうれん草ともやしのいためナムルのほんのりとしたすっぱさは,
あつくなってきた今の時期にぴったりです。

一年生の教室をのぞくと、
「おいしくておかわりいっぱいしたよ」
「ごはんとごもくどうふをいっしょにたべるとおいしいよ」
と、教えてくれました。

【保健室より】視力検査

画像1
画像2
今日から視力検査が始まりました。

メディア機器の使用頻度が増加し、視力低下がみられる子どもたちも少なくありません。
できるだけ時間を区切って目を休ませたり、姿勢や画面との距離にも気を付けたりしながら、うまく付き合っていってほしいと思います。

授業風景3

祥豊小学校ならではの風景かもしれません。

たくさんのお花を3年生の子ども達が

観察しています♪
画像1
画像2
画像3

授業風景2

4年生も5年生もしっかり学べています。

6年生が全国学力状況調査テストをしています。

緊張感が漂っています。
画像1
画像2
画像3

授業風景1

3年生は九九の振り返りをしています。

4組(育成学級)は、新設された教室と

今まで使っていた教室の二部屋に分かれて

学習を進めています♪
画像1
画像2
画像3

1年生の様子

1年生の授業では数図ブロックを使って

「かず」の勉強をしたり、生活科で

自分たちの暮らしを振り返ったり

しています♪
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp