京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up152
昨日:167
総数:457427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 学習の様子(4月18日)

4年生は、国語の「白いぼうし」の学習をしています。

お話の全文を読み、場面分けをしています。どこがはじめの場面と次の場面の区切りになっているかを話し合いました。みんなでいろいろ考えを出し合った後、教科書の「ここかな」と思った部分を光に透かして見ると…ページの最後の1行が、「空白の行」になっていることに気付きました。最後の1行なので気付きにくかったですが、ちゃんと目印に1行あけられていたことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(4月18日)

画像1
画像2
画像3
道徳の学習をしています。道徳の学習は、担任以外の先生とも学習をしています。
子どもたちは教科書のお話を聞いて、自分の考えをみんなの前で発表したり、グループで意見を交流したりしていました。友だちと意見を話し合うことで、自分にはない考えに触れることができた子もいたようです。

4年生 学習の様子(4月18日)

4年生は、外国語活動の“Hello World.”の学習をしています。

今日が、4年生になって初めての授業でした。動画教材を見ていろいろな国のあいさつの仕方を知りました。日本では握手をしますが、両方の掌を合わせてお辞儀をする国、ハグをする国など、文化の違いに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(4月18日)

1年生は、国語のひらがなの学習をしています。

今日のひらがなは「く」でした。「く」から始まる言葉をみんなで発表し合ってたくさん集めました。それから、正しい書き方を確かめて練習しました。「2の部屋から書き始めるよ」という先生の話をしっかり聞いて書いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4月17日)

今日の献立は、

・ごはん
・チキンカレー
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

昨日の「スパゲティのミートソース煮」に続き、今日もまた子どもたちの大好きな「チキンカレー」でした。1年生にとっても食べやすい辛さで、ごはんにかけておなかいっぱいおいしくいただくことができました。
画像1
画像2

むくのき学級 みんなでゴミ捨て

画像1
画像2
教室を掃除した後に、みんなでゴミ箱を持って、ごみ捨てに行きました。ゴミをたくさん集めて、空になると気持ちいいですよね。
また、みんなで協力してたくさんのゴミを集めましょう。

むくのき学級 今年度、初めての給食です。

画像1
画像2
画像3
昨日から給食が始まりました。今年度初めての給食は、「小型コッペパン、ほうれん草のソテー、スパゲティのミートソース煮、りんごゼリー、牛乳」でした。スパゲティは1年生だけでなく、みんなが好きな給食の1つです。嬉しそうに笑顔で給食を食べていました。

むくのき学級 「春見つけ」をしました。(2)

画像1
画像2
画像3
撮っている様子や、見つけた花です。

むくのき学級 「春見つけ」をしました。(1)

画像1
画像2
画像3
新年度が始まり、桜も散ってきていますが、春見つけをしました。
ツツジやフジ、ドウダンツツジ、ハチなどを見つけ、春を感じていました。
見つけたものをそれぞれのタブレットで写真を撮っていました。

4年生 学習の様子(4月17日)

画像1
画像2
今日は身体測定がありました。計測の前に、保健室の先生から保健室の使い方について、「うめづっこ」のキーワードを使ってお話をしてもらいました。

いよいよ、計測。昨年度の冬ぶりの計測にドキドキしていた子どもたち。「身長伸びてるかな。」「よっしゃ!ちょっと伸びてる!」と口々に話していました。この1年でまた大きく成長できるように、いっぱい給食を食べて、いっぱい体を動かして元気な体にしていきましょうね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp