![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:55 総数:310983 |
【保健室より】1年生身体計測![]() ![]() 「保健室の使い方」と「身体計測の正しいやり方」を学びました。 座って聞く姿勢がとても素敵で、そのあとの計測もスムーズにできました。 1学期の「からだのきろく」は、他の健康診断が終わったあとに配布します。 理科 雲と天気の変化![]() ![]() ![]() 国語科 銀色の裏地![]() ![]() ![]() そうじが始まりました!
京都1美しい学校を目指して、すみずみまできれいにしようとする姿が見られました!
![]() 2年 算数「たしざんとひきざん」![]() 10のまとまりをつくることを意識して 問題に取り組みました。 「7はあと3つで10になるから…」 「4を3と1に分けて…」 など、10のまとまりの作り方を、 図を書いたり、文を書いたりして考えることができました。 また、考えたことをお友達に説明したり、 ノートを見せ合ったりしていました。 1年 算数 わくわくがっこう
算数のスタートブックを使って学習しています。数図ブロックを絵の上に置きながら、楽しく学んでいます。
![]() 2年 音楽「音がくでみんなとつながろう」![]() ![]() アメリカやイギリスのあそびうたを学習しました。 「子犬のBINGO」というアメリカのあそびうたでは、 歌のリズムに合わせて手拍子をしました。 また、「ロンドンばし」という歌では、 歌に合わせて友達と作った橋を上げたり下ろしたりしました。 みんなで楽しく音楽の面白さを感じることができました。 3年生 図工「かいて見つける わたしのすきなもの」![]() ![]() 4月18日(木)の給食
今日の献立は次のとおりです。
(黄)麦ごはん 1、鶏肉(けいにく)の塩こうじあげ 2、キャベツのごま煮 3、みつばのみそ汁 本日は月に1回の「和(なごみ)献立」です。 和食のよさを伝えて行く目的で実施されており、だし汁のうま味を味わうことのできる汁物や、季節感のある伝統行事などにちなんだ献立、旬の果物や和菓子など、様々な工夫がされています。 「和食」はユネスコの世界無形文化遺産に登録されるほど、伝統的価値の高いものです。 私たちも和食のことをよく学び、よく味わうことで、このすばらしい食文化を次の世代にも伝えて行きたいですね。 ![]() 給食開始!!
1年生が給食準備をしています。
エプロンをたたんで入れられたかな(^^) さぁできたての、おいしい給食を いただきま〜す♪ ![]() ![]() ![]() |
|