京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:61
総数:313562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

2年 国語「漢字の学習」

画像1
漢字の学習が始まっています。

「雪」という漢字を学習したのですが、
「雨とカタカナのヨに似ている!」と発見していました。

指で書いたり、なぞって書いたり、お手本を見ながら書いたりしています。
よい姿勢で、形をよく見て書くことができました。


2年 図画工作「おはなみスケッチ」

画像1
画像2
図画工作の学習で、春の花を探してスケッチしました。

大きさや形、色をよく見て書くことができました。

自分たちで植えたチューリップや、
大きな木に咲いた花など、いろいろな花を見つけて
スケッチすることができました。

国語

6年生になって初めての国語の学習をしました!
グループで一文ずつつないでお話を作りました。
最初と最後の一文はみんなで考えました。
画像1
画像2

3年生 道徳

画像1画像2
心のブレーキとアクセルについて考えました。これから心のブレーキとアクセルを上手に使っていってほしいと思います。

3年生 算数「九九の表とかけ算」

画像1画像2
かけ算のきまりを使うと10のかけ算の答えを見つけることができることに気付きました。

3年生 道徳「いのちのまつり」

画像1画像2
 自分の命ってだれのものなんだろう?そんな質問から授業が始まりました。子どもたちは、「自分」「家族」「神様」などなど意見を出してくれました。自分を産んでくれたおうちの人、そのおうちの人の家族そのまた家族・・・
すっごくたくさんのご先祖様がいて、誰か1人でもかけたら自分はいなかったんだと命の奇跡に気づき、ご先祖様に向けて「産んでくれてありがとう。」「出会ってくれてありがとう。」と、声をかけた子どもたちです。

1年 がっこうたんけん

運動場の探検をしました。桜がまだ咲いていて、ひらひらと花びらが散る中、お友達と並んで歩きました。運動場の約束も学びました。
画像1

1年 がっこうたんけん

中庭には池があります。その池に、大きなコイがいました。手をたたくと集まってきます。ほかにもメダカがいるようです。また、探検に行きましょうね。
画像1

町別児童会

画像1
画像2
画像3
今日の4時間目に、町別児童会がありました。
新しく1年生を加えて顔を合わせ、みんなで集団下校をしました。
地域委員の皆様もお忙しい中ありがとうございました。

2年 帰りの会

画像1
2年生になって、3日経ちました。

よい姿勢で一生懸命字を書いていたり、
お友達の意見を一生懸命聞いていたり、
素敵な姿がたくさん見られました。

帰りの会の挨拶もとっても元気!
ゆっくり休んで、来週も元気に会えることを楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp