![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:104 総数:329464 |
参観・懇談にご参加いただきありがとうございました
今日は4組・1・3・5年の授業参観と懇談会を実施しました。年度初めの授業参観で,子どもたちもいつもよりちょっぴり緊張しながら,とても頑張って学習していました。多くの保護者の方にお越しいただき,子どもたちの様子をご覧いただくことができました。ありがとうございました。
懇談会は,学年懇談会として実施しました。今年度は年度初めと年度末の懇談を学年で,9月の懇談は学級ごとに実施します。懇談会では,それぞれの学年で,今年度1年間の見通しや身に付けさせたい力等についてお話をさせていただきました。5年生は,懇談会に引き続き,5月に実施する花背山の家の宿泊学習の説明会も実施しました。 明日は2・4・6年の授業参観と懇談会を実施します。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 桜の花は散ってしまったけれど・・・
校門を入ったところのつつじ,中庭のハナミズキ,フジが咲き始めました。桜の花は散ってしまったけれど,春の深まりとともに,いろんな花が咲き始めました。まさに,春爛漫です。
![]() ![]() ![]() 給食2日目!![]() ![]() ![]() ■ごはん ■牛乳 ■鶏肉の塩こうじあげ ■キャベツのごま煮 ■三つ葉のみそ汁 日本で昔から使われている発酵食品である「塩こうじ」を使った鶏肉の塩こうじあげは、やわらかくてしっとりジューシー。子どもたちからも大人気のメニューです。春においしいキャベツや三つ葉もたくさん使いました。 今日は1年から6年まで、ほとんど全員が完食!残菜はほんの少しだけでした。先生たちからも、「みんなよく食べてますよ〜!」「ごはんが足りないくらいでう!」うれしい声がたくさん。 食べる力がどんどん育っていますね♪ 明日の給食も楽しみにしていてください! 初めての給食!![]() ![]() ■小型コッペパン ■牛乳 ■スパゲティのミートソース煮 ■ほうれん草のソテー ■りんごゼリー でした。 陵ヶ岡小学校では、310食の給食を3人の給食調理員で作っています。今年度初めての給食。1年生にとっては初めての陵ヶ岡小学校の給食でした。 当番活動・給食準備・片付け、すべて初めてでしたが、事前指導をよく覚えて、みんな一生懸命頑張っていました。 給食時間には「めっちゃおいしい!」「苦手だったけど牛乳全部飲めたよ!」と、うれしい声がたくさん聞かれました。 明日は月に一度の和食を味わう献立「なごみ献立」の日です。楽しみにしていてね! 集団下校
町別子ども会のあとは,町ごとに集団下校をしました。朝の天気予報では,午後の降水確率は50パーセントで,雨が降らないか心配でしたが,雨も降らずに集団下校ができてよかったです。明日も元気に学校にきてくださいね。
![]() ![]() 町別子ども会を実施しました
5時間目に,町別子ども会を実施しました。それぞれの町内ごとに教室に集まって,登下校時の危険な場所の確認などをしました。PTAの地域委員の保護者の皆様にもご参加いただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
![]() ![]() 1年生のはじめての給食 4
みんなの分の給食がそろったことを確かめて,「いただきます!」。
「スパゲッティ,好きな人?」「は〜い!」「お野菜好きな人?」「は〜い!」みんなで食べる給食はとってもおいしくて,ほとんどの子どもたちがおかわりをして,たくさん食べていました。明日からも,給食時間がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生の初めての給食 3
教室に到着したら,当番の子どもたちは,先生に配膳していただいたおかずをみんなの席に配っていきます。当番以外の子どもたちは,静かに座って待っています。とっても賢い1年生です。
![]() ![]() ![]() 1年生の初めての給食 2
給食室のサービスホールの前で,当番の子どもたちはみんなそろって「いただきます!」のあいさつをして,食器やパン,牛乳,おかず,デザートを先生たちから受け取って,教室まで運びます。ちょっぴり重いけれど,クラス全員の大切な給食を運んでいるのですから,がんばらなくっちゃ!
![]() ![]() ![]() 1年生の初めての給食
今日から,待ちに待った給食が始まりました。1年生にとっては,初めて食べる小学校の給食です。今日は,入学祝献立で,スパゲッティのミートソース煮,ほうれん草のソテー,デザートにはりんごゼリーがつきます。
1年生の教室では,早くから,栄養教諭の先生に給食当番の仕事について教えていただき,子どもたちはエプロンに着替えてスタンバイ。 ![]() ![]() ![]() |
|