京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:121
総数:644294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

5年 手形足形アート

画像1
画像2
図画工作科の学習では、手形や足形を様々な角度で写しました。動物や花、魚などに見立てて作品を作っています。

5年 算数

画像1
画像2
 10倍すると小数点はどうなるのかな?
 10分の1にすると?
 小数点の位置に注目して学習を進めています。
 計算しなくても動かすだけで答えが求められますね。

5年 社会「世界の中の国土」

画像1
画像2
地球儀って何だろう?
「国ってこんなにたくさんあるんだ」
「海の深いところは青が濃いね」
「この縦横の線は何だろう」
話は尽きません。
社会科の学習は、謎解き!
これからたくさん謎を解き明かしていこう。

5年 のび太に学ぼう

画像1
道徳科「のび太に学ぼう」の学習では、よりよく生きようとするのび太の姿から、よりよく生きるために大切なことを考えました。弱さや短所を持っていても、前向きに生きようとするのび太と自分を重ねている人もいました。

6年 詩を楽しもう

画像1
画像2
準備という詩を読みました。詩に隠れている表現方法や言葉のつながりに注目しながら学習しました。読めば読むほど様々なことが思い浮かび様々な意見がでました。

5年 銀色の裏地

画像1
画像2
国語科「銀色の裏地」の学習が始まりました。初めてお話を読んだ感想を書きました。印象に残ったことや疑問に思ったことを書きました。登場人物の心情の変化を疑問に感じている人がたくさんいました。これから読み深めて、疑問を気づきに変えていきたいですね。

6年 学年目標

学年目標が「show」に決まりました。示す,見せる,ショウタイムなど最高学年そして頑張りたいという思いを込めています。「翔・賞・勝」など漢字があります。みんなはどんな「show]を目指しますか?

2年生「かかりかつどう」

画像1
 15日(月)の様子です。
 1学期の間、クラスを盛り上げることを目的として係活動に取り組みます。「M-1がかり」「おりがみがかり」など、子ども達が考えたバリエーション豊かな係が活動を始めました。今日は、各係に分かれて会議をしました。
 夏休みまで、頑張って活動を続けましょう!

2年生「おにごっこ」

画像1
 12日(金)の様子です。
 体育館では、体ほぐしの運動として「手つなぎ鬼」をしました。鬼がタッチをすると、タッチされた人は鬼と手を繋ぎ、次の人を追いかけなければなりません。手つなぎ鬼をしているうちに、子ども達はポカポカと体が温まったようです。
 
 

5年 外国語

画像1
画像2
 好きなものは何かな?
 みんなでビンゴカードを作って書込み、外国語で質問をしあいました。
 上手にコミュニケーションとれたかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp