給食委員会 はじまりました
今日の委員会は、委員長・副委員長を決め、1年間の委員会のテーマを決めました。給食委員会のテーマは「給食を楽しめるように!!」です。みんなが楽しくなるような給食になるよう、がんばります。
【学校の様子】 2024-04-17 19:30 up!
2年 音楽「音がくでみんなとつながろう」
音楽の授業が始まりました。
「メッセージ」という曲をみんなで歌いました。
手話を入れてみたり、分かれて声を掛け合うように歌ったりしました。
素敵な姿勢で、きれいな歌声が響いていました!
【2年生】 2024-04-17 19:30 up!
2年 算数「たしざんとひきざん」
たしざんとひきざんの学習が始まりました。
数え棒を使って、17+3の計算の仕方を考えました。
ノートも丁寧に書くことができていました。
【2年生】 2024-04-17 19:30 up!
2年 ハワイ大学との交流
ハワイ大学の学生との交流がありました。
ハワイの島の名前や、「アロハ」や「マハロ」などの言葉や
歌を教えてくださいました。
みんなで楽しそうにジェスチャーをしながら歌いました。
また、交流の後は授業の様子も見に来てくださいました。
教えてもらったジェスチャーを使って挨拶していました。
【2年生】 2024-04-17 19:30 up!
理科 花のつくり
前回に引き続き、花が咲いた後の実の観察をしました。前回、めしべの中に不思議な粒があったことと、実の中に粒があることを結び付け、めしべの下のふくらみが身になることを突き止めました。「ほんとだ!なるほど。」という声も聞こえました。これからも「比べる」ことを意識して学習を進めていこうと思います。
【5年生】 2024-04-17 19:30 up!
家庭科 私の生活、大発見!
家庭科の学習が始まりました。家庭科は、「生活をよりよく変えていく教科」ということで、今日は自分たちの生活をふり返りました。普段の家での仕事は誰がやっているのか分析し、自分たちにできることは何か、考えていきます。
【5年生】 2024-04-17 19:29 up!
ハワイ大学と交流しました!
1時間目は体育館でハワイ大学の方々と交流しました。昨年に引き続き、ハワイの言葉やジェスチャーを楽しく学び、笑顔あふれる時間でした。給食時間も一緒に過ごし、お互いの文化の違いが学べたのではないかと思います。
【5年生】 2024-04-17 19:29 up!
2年 クラスでの様子
学級文庫をたくさん読んでいる子どもたち。
読書ノートに記録して、100冊読むことをめざしています。
みんなが読んだ後、斜めになったり入り切っていなかったりする本を
きれいに直している姿が…!
気づいたことを行動に移せるステキな姿が見られました。
【2年生】 2024-04-17 19:29 up!
ハワイ大学との交流
今日はハワイ大学の方たちが祥豊小学校に来てくれました。昨年は、一緒に「レイ」を作りましたが、今年はパワーポイントでハワイの生活や食べ物などについて教えてもらいました。また、一緒に歌を歌ったり、休み時間には総合遊具やドッチボールをしたりと、素敵な交流ができました。日本の学校の授業も見ていただき、お互いの文化を学び合う良い機会となりました。来年はどんな交流ができるのか楽しみです。
【学校の様子】 2024-04-17 19:29 up!
3年生 そうじ時間
3年生にもなり、そうじ場所も教室だけではなく全校が使う渡り廊下も担当することになりました。みんなが気持ちよく使えるように、頑張っていきます!
【3年生】 2024-04-17 19:28 up!