京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

5年 英語「はじめの学習」

 学習の進め方や教科書の使い方を確かめました。「Sounds and Letters」の活動では、どの子も丁寧にアルファベットを書いていました。
画像1画像2

5年 道徳「のび太にまなぼう」

 「いつも0点ばかり」「いい加減だ」そんなイメージののび太ですが、彼にもすてきなところがたくさんあります。のび太の生き方から、自分の今後に生かせそうなことを考えました。
画像1画像2

5年 国語科「ひみつの言葉を引き出そう」

 気持ちや様子を表す言葉を紙に書き、その言葉を友達から引き出すためにどのような会話や問いかけをすればよいか考えました。どの子も楽しんで取り組んでいました。
画像1画像2画像3

4年生 理科の学習の進め方☆

画像1
 理科の学習の進め方を学びました。「見つける→調べる→まとる→ふりかえるのサイクルを大切に進めていきましょう♪」と理科担当の先生に教えてもらいました。
 その後,学校にいる『春の生き物』についてノートに書きだしてみました。学校には一体どんな生き物がいるのでしょうか?ぜひ,休み時間に外に出ていろいろと探してほしいと思います。
画像2

4年生 図画工作科『夢のもよう』

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の授業で『夢のもよう』の学習をしました。いろいろな技法試して自由に描いていきました。次回にその「もよう」を生かして,1枚の絵に仕上げていきます。どんな絵ができるが楽しみです☆

町別児童会の様子

 高学年が下級生を引っ張る姿…優しく接している姿…本当に素晴らしかったです!!!安全に登校するための話し合いができました。
画像1
画像2
画像3

6年 学習に夢中

 最高学年となった6年生 復習問題に取り組む姿もとっても立派です。18日には、全国学力調査もありますので、この調子でがんばってほしいと思います。何事にも前向きな姿勢が本当にすばらしい!
画像1画像2

6年 今未来手帳

 今年度、高学年は「今未来手帳」を使います。手帳に時間割を書いたり、今後の予定を書いたり、忘れないようにメモをしたりと色々な場面で使ってほしいと思います。
画像1画像2

6年 6年生の姿勢

画像1画像2
朝から漢字の学習や国語の問題に取り組みました。良い姿勢で集中して問題に向かう姿がとても素晴らしいです!

5年 休み時間の様子♪

 この日はとってもよい天気でした!みんなで遊ぶと楽しい!気持ちいい!!!
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp