真剣な眼差しで
教室に入ると担任の先生からの愛のこもったメッセージが黒板に書かれていました。
教室に入った子どもたちは真剣な眼差しで黒板を見つめ、先生の想いを心で受け止めていました。
【学校の様子】 2024-04-11 18:42 up!
温かい気持ちに
今校舎の中には、いたるところに1年生の入学をお祝いする掲示物が飾られています。
あたたかい気持ちになりますね。
【学校の様子】 2024-04-11 18:42 up!
【1年】明日も元気に登校してね
11日(木)、1年生の教室をのぞいてみると、ランドセルやお道具箱の整理の仕方、学校での安全な過ごし方などについて担任の先生やまなびの先生から教わっていました。
一つ一つのことをがんばって覚えていこう!一人でできるようになりたい!そんな前向きな気持ちがよく伝わってきました。
【1年生】 2024-04-11 18:41 up!
【6年】最高学年としての姿
6年生が入学式の片づけをお手伝いしてくれました。率先して動く姿、協力して動く姿はさすが最高学年!
今年一年最高学年として、竹の里小学校のみんなをたくましく引っ張っていってほしいです。
【学校の様子】 2024-04-11 18:41 up!
理科の学習が始まりました
今日から4年生がスタートしました。
新しい学年になって学習の進め方を確認しました。
理科の学習では、「どうしたらブロックを高く積むことができるだろう」という
学習課題について考えていきました。
明日からまたどんどん学習が始まります。しっかり学習していきましょう。
【4年生】 2024-04-11 18:40 up!
令和6年度 スタート!
4月10日(水)、令和6年度 1学期の始業式を行いました。1年のはじまりのこの日をワクワクドキドキして迎えている子どもたちに次のようなお話をいたしました。
さあ!令和6年度がスタートしました。令和6年度は、竹の里小学校の最後の年度となります。福西小学校と統合して3年目、ラストステージの幕が上がりました。
ラストステージのこの1年間をみなさんといっしょに心残る、心に刻む年にしたいと思います。みなさんが、全力で取り組むことが、新しい洛西陵明小中学校の土台となります。(略)
自分一人ではできないことも友だちとならがんばれる、友だちがいるからエネルギーが倍になることもあるでしょ。だから、いっしょにがんばってみましょう。
〜なりたい自分になる〜
誰よりも情熱と高い志えをもち
挑戦と生きていく
何度だって熱くなれ
起こせ 時代の新しい風を
誰でもない 自分だけの道を!
誇れる自分になるために
よりよい自分になるために
なりたい自分になるために
やってやれないことはない。やらずにできるはずがない。”やればできる!”といつも伝えていますね。
今年度も校長先生とみなさんとの合言葉です。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
校長 松本 亜紀子
【校長室より】 2024-04-11 12:18 up!
令和6年度学校経営方針
令和6年度学校経営方針はこちらからご覧ください。
↓
令和6年度学校経営方針
【学校教育目標・経営方針】 2024-04-11 11:10 up!
保護者連絡用ツール変更・登録のお知らせ
京都市では、学校及びPTAからのお知らせを保護者の皆様のスマートフォンアプリ等にお届けしたり、欠席や遅刻の連絡をアプリ上から御提出いただいたりすることが可能な保護者連絡ツールを導入しています。(令和5年度は『スクリレ』を活用)
「すぐーる」の活用により、学校・保護者双方の負担軽減につながることが期待できますので、皆様の積極的なご登録をお願いいたします。2〜6先生の保護者の方で、まだ登録完了していないご家庭につきましては登録の程よろしくお願いいたします。
1年生の保護者の皆様方におかれましては、今後配布する手順書等を参考にして「すぐーる」の登録手続きをお願いします。
【学校の様子】 2024-04-11 10:08 up!
出会いを大切に
この春休み期間中、先生たちもみんなとの出会いにワクワクドキドキしながらお仕事を進めてきました。
みんなに会えて先生たちもとびっきりの笑顔です。
素敵な一年を創っていきましょう。
【学校の様子】 2024-04-11 10:08 up!
第43回入学式 挙行
4月10日、第42回入学式が挙行されました。
鮮やかに咲いたチューリップに迎えられ、67名のピカピカの1年生の子どもたちが入学しました。
校長先生のお話をしっかりとした態度で聞いたり、入学おめでとうには「ありがとう」で返したりと、とっても素晴らしい態度で式に臨んでいました。
明日からも元気に学校にきてくださいね。みんなに会えるのを楽しみにしています。
【学校の様子】 2024-04-11 10:08 up!