教室をきれいに
掃除も今日からスタートです。
ほうき、ぞうきん、ごみすて。みんなで協力して進めることができました。
【えのき】 2024-04-16 18:52 up!
休み時間にも…!
貴重な休み時間を、クラスの畑の草抜きに使ってくれていました。
おかげで どんどん畑がきれいになっていきます。
【えのき】 2024-04-16 18:52 up!
交流の様子
理科や生活科の学習が始まりました。
1回目の今日は、先生の自己紹介を聞いたり、学習の流れを確かめたりしました。
【えのき】 2024-04-16 18:52 up!
小数点の場所に気をつけて
5年生は、10倍、100倍、1000倍、10分の1、100分の1、1000分の1の数について学習しています。
小数点を、左右にいくつ動かすかに注意して、考えることができています!
【えのき】 2024-04-16 18:51 up!
給食パワー
給食は力の源。5年生の子どもたちは給食が大好きだということが今年度初給食で十分伝わってきました。おかわりの声もそうですが、給食に集中して食べている姿や、献立紹介などのムービーを見ている時もそうです。行動の端々から給食愛が伝わってきました。これからも給食からパワーをもらいながら、熱く頑張っていきたいと思います!
【5年】 2024-04-16 18:51 up!
今年もベーシックで確かな力を!
ベーシックタイム、今年も始まりました。今日は読み上げ計算でしたが、少し久しぶりとはいえ、子どもたちはとても集中して取り組んでいました。自分で自分の力を伸ばすために頑張ることができるというのはとても大切なことです。前回よりも1問でも多く答えることのできる自分。成長を感じながら、どんどん力を伸ばしていきたいと思います。
【5年】 2024-04-16 18:51 up!
掃除もモデルに
6年生になって掃除場所も変わりました。新しい場所の掃除を真剣に進めている姿がとても素敵です。養正の顔でもある玄関も6年生がきれいにしてくれました。こういった姿がみんなのお手本となり学校中に広がっていきます。今年も素敵な養正小学校が創られていきます!
【6年】 2024-04-16 18:51 up!
待ちに待った
今日から給食が始まりました。待ちに待った給食です。じっくり味わっている子や、おかわりをほしがる子どもたちもたくさんいて、それぞれが久しぶりの給食を満喫していました。やはり学校は給食があって成り立っているとつくづく感じました。たくさん食べ、たくさん学び、みんなで健康的に育っていきたいですね。
【6年】 2024-04-16 18:50 up!
対称って?
算数科で6年生の最初の単元である、「線対称と点対称」の学習が始まりました。「対称」という言葉、なんとなくで使っている子どももいます。ただ、どういうものが対称というのかはまだ知らない様子の子がほとんどでした。今回は、アルファベットの形に注目して、仲間分けをしていく活動を通して、対称の意味の理解を深めていきました。どういう仲間分けができるのかを自分で考える姿や、友だちに伝えようとする姿が輝いていました。
そして考えの残るノートづくり、とても大切です。考えが深まると自然にノートの書き込み量も増えていました。
【6年】 2024-04-16 18:49 up!
朝の会
6年生の子どもたちの朝の会は、日直のスピーチもそうですが、係からの連絡での今日の占いなど、友だちをさらに知ることができたり、お楽しみ要素まであったりします。朝から笑顔になる機会があると、1日のスタートが変わってきますね。笑顔から始まり、笑顔で終わる1日にできるよう、毎日当たり前にしていることも楽しんでいくという意識をこれからも大切にして頑張ってほしいと思います。
【6年】 2024-04-16 18:49 up!