春のうた
国語科「春のうた」の学習をしました。冬眠から覚めたカエルの気持ちをうたった詩です。今回は数ある文の中から「この一文だけは相手に気持ちを伝えてやろう。」という文を決めて、どんな気もちを込めたのか相手に話してもらう活動をしました。相手に伝えようと思うと、自然と読み方にも工夫が見られますね。
また、みんなでの音読もただ順番に読むのではなく、列ごとに立ったり、座ったりしながら読むことで一体感が生まれました。今年の音読発表会が楽しみです。
【4年】 2024-04-16 19:49 up!
なりきって書こう
国語科「なりきって書こう」の学習がありました。普段自分がよく使っているものであったり、自分が大切に飼っている生きものであったりになりきって、そのものが考えていることや特徴を文章に書き表しました。
題名がそのものの名前なのですが、その題名は伏せた状態でクイズ形式にして交流をしました。「あっ!分かった!」「う〜ん。」とすぐに分かったり、悩んだりする姿が見られました。相手に正解してもらうためには、ある程度特徴を分かりやすく書くことが大切だと子どもたちも気付いていました。
【4年】 2024-04-16 19:48 up!
4年生スタート!!
4年生が始まって数日が経ちました。今日から給食も始まり、本格的な学校生活が戻って気ました。遊ぶときは遊ぶ、学ぶときはみんなで学ぶ、切り替えて集中するところが4年生のいいところです。メリハリをつけて、一年が終わったときに「ああ、楽しかったな。」と思えるクラスをみんなで作っていきたいと思います。
【4年】 2024-04-16 19:48 up!
ベーシックタイム
今日からベーシックの時間もスタートしました。今日は読み上げ計算に取り組みました。ペアの友だちの声にしっかりと耳を傾けている姿も素敵でした。すぐに準備をして学習モードに切り替えることができる3年生はかっこいいです。
【3年】 2024-04-16 18:53 up!
待ちに待った理科の学習
今日から待ちに待った理科の学習がスタートしました。生きもののことや磁石のこと、電気のことなどいろんな学習ができると知って子どもたちもワクワクしていました。これからの学習が楽しみですね。
【3年】 2024-04-16 18:53 up!
礼儀の大切さ
挨拶をしてくれているのに返さなかったら…「ありがとう」を伝えなかったら…礼儀はとても大切です。でも自分の気持ちばかりを優先してしまったとき、礼儀を忘れてしまうことがあります。相手のことを考えて行動することの大切さ、礼儀の大切さを今日の学習で再確認しました。
【3年】 2024-04-16 18:53 up!
委員会
委員会がはじまりました。話し合いで発言したり委員長に立候補したりと高学年らしい姿が見られました。養正小学校のために一生懸命がんばってくださいね。
【えのき】 2024-04-16 18:53 up!
給食
今日から給食がはじまりました。ひとりひとり当番の仕事をしっかりこなしていましたね。みんなきれいに完食しました。ごちそうさまでした!
【えのき】 2024-04-16 18:52 up!
図書館の使い方
新しく来られた図書館の先生と一緒に、図書館の使い方を確認しました。
タンポポクイズ、おもしろかったですね。
根っこの長さを おうちの人にも教えてあげてください。
知りたいことがあるときには、図書館の利用ができるといいですね。
高学年の人は、分類番号にも気をつけてみてください。おもしろいですよ。
【えのき】 2024-04-16 18:52 up!
読み上げ算数
火曜日のベーシックは、読み上げ算数です。
集中して取り組むうちに、気づいたら40問もの問題を解いていましたね。
先生たちも驚きました!
【えのき】 2024-04-16 18:52 up!