![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:88 総数:590668 |
【3年生】見て、聞いて、におって![]() ![]() 【3年生】九九の表を使って![]() ![]() 【3年生】身体測定![]() 理科だより5年「花のつくり」
5年生も理科の学習が始まりました。
アブラナの花のつくりを観察する前に、どんなところに注意してかんさつすればよいかを考えました。 ためしに、チューリップの花を描いてみると、花びらの形や数、花の中心部の様子、葉の形や大きさ、数など分からないことがいろいろあることに気が付きました。 観察の視点をみんなで確認しました。 ![]() ![]() 理科だより6年「びんの中のろうそくの燃え方」
火のついたろうそくをびんのなかに閉じ込めて、燃える様子を観察しました。
しばらくすると火が消えてしまいます。 びんを大きくすると、消えるまでの時間が長くなります。 ものが燃えることと空気には関係がありそうです。 ![]() ![]() ![]() 理科だより6年「ホウセンカの発芽」
4月初めに種まきをしたホウセンカが発芽しました。
水の通り道を調べるの実験に使う予定です。 かたまって発芽しているところもあるので、もうしばらくしたら、間引きをすることになります。 ![]() ![]() 理科だより6年「ジャガイモが育っています」」
先月末に植え付けたジャガイモがこのところの暖かさで育ち始めました。
葉でデンプンが作られることを調べる実験に使う予定です。 ![]() ![]() 理科だより6年「ジャガイモの植え付け」
今年度も理科学習に使うジャガイモの植え付けをしました。
うまく育ってほしいものです。 ![]() ![]() 【6年生】図工〜夕焼けに染まって〜![]() ![]() 来週の参観授業で掲示します! とっても細かく描けていて、感心しています! 【6年生】算数〜アルファベットの形をなかま分け〜![]() ![]() アルファベットの形を、形に着目してなかま分けしました。 折ったり、回したりして、みんなで考えを出し合いながら、 なかま分けができてきました! |
|