![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:295405 |
1年生〜朝の準備〜
入学してきて2日目です。「おはようございます。」と元気な声が教室に響いています。
黒板の絵を見て、自分で考えて準備を始めました。「できた!」という声や「だいじょうぶ?」「このかばんは机の横にかけるんやって」など友達と教え合いながら準備する姿も見られました! ![]() ![]() 3年 教室での1日目2日目![]() ![]() ![]() さっそく新しい漢字ドリルを使って、漢字の練習をしました。新しいドリルはやる気が出ます。今日は、宿題でも出しています。 新しい教科書ももらいました。3年生は多くの人が、自分で名前を書きました。全部で12冊。学習が楽しみです。 休み時間や放課後には、畑で育てているキャベツについたモンシロチョウの卵を見つけました。小さな卵なのに、見つけられてすごいです。早速、教室で観察するために持ってきました。 【理科】モンシロチョウの卵
3年生の「生き物はかせ」のお友だちが、
学校のキャベツ畑でモンシロチョウの卵をたくさん発見し、 採集してくれました! 理科の学習で3年生のみんなと育てていきます! チョウの卵はどんなふうに変化するのでしょうか。 羽化するのが楽しみですね。 ![]() ![]() 算数学習、スタート!
新学期3日目、みんな元気に登校してくれました。
いよいよ授業も本格的にスタートです! 算数でわり算をしました。 「どうしたら簡単に計算できるか」、 自分の言葉でわかりやすく説明しようと 一生懸命考える姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 3年 新しい先との出会い![]() ![]() ![]() 新しい教室や新しい教科にわくわくしている3年生です。 担任はかわりませんが、理科や書写を担当してくださる先生は新しく来られた先生です。教室に来て下さり、自己紹介をしてくださいました。英語を担当していただく先生の授業も週に1回とぐっと増えます。本格的に授業がはじまる来週が楽しみですね。 校長先生も3年生の様子をみにきてくださいましたよ。 6年生 みんなで意見を出し合うと![]() みんなで意見を出し合うことで、新たな発見があります。こういった姿を増やしていきたいです。 6年生 向き合い方![]() 5年 学級活動〜他己紹介〜![]() ![]() 4月アルミ缶回収![]() 早朝よりPTA実行委員の皆さんが作業をしてくださいました。 ありがとうございました。 着任式・始業式![]() ![]() 新たな教職員を迎え、スタートを切りました。 児童の皆さんも学年が1つ上がり、その表情からも「やるぞ!」という 意気込みが感じられました。 素敵な1年になるように全校が1つになって取り組んでいきます。 |
|