いよいよ!
いよいよ明日から給食がはじまります。
ナフキンとおはしを持ってきてください。
給食当番はマスクも忘れないようにしましょう。
給食初日の献立はみなさんが大好きな献立だと思います。
楽しみにしていてくださいね。
【給食室から】 2024-04-15 18:52 up!
体ほぐしのうんどう
体をつかって、いろいろな うごきを ためしました。
2人でせなかを あわせて立ち上がるのは、手をつかないと なかなか むずかしかったですね。
【えのき】 2024-04-15 18:52 up!
2年 体ほぐし
背中合せになって、上手に立てるかどうかやってみました。はじめはなかなかうまくいきませんでしたが、しばらくすると「いっせーのーで」と声をかけあう様子が見られるようになりました。できたときの笑顔はキラキラしていました。友達と工夫しながら協力できたことがうれしかったという感想もふり返りで出てきました。
【2年】 2024-04-15 18:52 up!
線対称の図形
半分に折ったとき、ぴったり同じ形に重なる形について、学習しました。
「対称の軸」や「対応する点」など、覚える言葉がたくさんありますね。
繰り返し使って、覚えていきましょう!
【えのき】 2024-04-15 18:51 up!
漢字の学習
学年がひとつ上がり、新しい漢字がたくさんあります。
読み方や使い方などを、みんなで確認しました。
【えのき】 2024-04-15 18:51 up!
より高みへ
6年生の学級目標について話し合いました。何が大切していくのか、本当に真剣に語る姿に驚かされました。なんとなくで決めるのではなく、しっかりと見通しをもった上で具体的に目指すことについて話すというのはさすが6年生。あとは立てた目標をただの目標にしないことが大切ですね。きっと今の6年生の子どもたちなら、目標を意識しながら普段の行動につなげていくことができると思います。楽しみですね!
【6年】 2024-04-15 18:51 up!
選挙管理委員会として
4月末に前期児童会選挙があります。もちろん児童会に立候補するのは6年生ですが、その選挙を支えるのは5年生です。選挙管理委員会に立候補してくれた5年生4名は、朝読書の時間に6年生の教室に行って、早速お仕事をしていました。子どもたちだけで違う学年の教室に飛びこむのは緊張したと思いますが、責任感をもって活動している姿は大変立派でした。これからも選挙まで頑張ってほしいと思います。
【5年】 2024-04-15 18:51 up!
前期児童会選挙
5年生の選挙管理委員会の方が教室に来てくれました。立候補の受付期間について説明をしてもらい、選挙の準備がスタートした実感がわいたようです。ぜひ立候補して、子どもたちのもっている力を養正小学校、そして学校の外にも広げていくことができるように頑張ってほしいと思っています。
【6年】 2024-04-15 18:50 up!
畑の準備をしよう
前回の授業で、「今年、何を育てたいか」を相談しました。
今日は、プランターに苗を植えたり、畑の草抜きをしたりしました。
先生の予想以上に早くきれいになったので、驚きました!
キャベツには、モンシロチョウが卵を産みにきていましたね。
【えのき】 2024-04-15 18:50 up!
わたしのさいこうの一日
もし自分にとって最高の一日があったとしたら、それはどんな一日でしょうか。
こんなことできたらいいな、こんなことが起きたらいいなを日記にしてみました。ゲームを満喫する一日、友だちと過ごす一日、家族と出かける一日、サッカーを楽しむ一日、みんなのいろんな一日があって聞くのも楽しかったですね。
【3年】 2024-04-15 18:50 up!