![]() |
最新更新日:2025/04/30 |
本日: 昨日:52 総数:191766 |
下京・南 まちなかアート![]() ![]() ![]() 本校の作品は、下京区総合庁舎一階入口の入ってすぐのスペースに展示して頂いています。展示場所が行政機関の建物であるために、土日が閉館なのが残念なんですが、まだ授業が始まっていない時間帯ならふらっと立ち寄れるかもしれません。 この期間、いろいろな場所が展示会場になっていて、スタンプラリーとか他の関連イベントとかも、同時開催されています。思わぬお楽しみに出会えるかもしれません。 展示期間は、あと一週間ほどですが、もし時間があれば立ち寄ってみてください。下京区総合庁舎は、京都タワーから西へ五分ほど歩いたところにあります。 夜間部 大掃除です
1年間使った夜間部のフロアをみんなできれいにしました。教室や廊下だけでなく、ロッカーや棚、ガラスケース…すみずみまでていねいに掃除をしました。
1年間お世話になりましたという気持ちが伝わるようです。 ![]() 卒業式が近づきました
15日(金)の卒業式に向けて、練習が始まりました。作法など、ひとつずつ確認していきます。
体育館シートも敷かれ、紅白の幕もかけられ、卒業式か近づいているという実感がわいてくるようです。 ![]() 夜間部 お楽しみ会を開きました
夜間部では年度の終わりに卒業する仲間を囲んで楽しい一日を送ろうと「お楽しみ会」を開きました。
一年の思い出映像やクラス対抗クイズ大会、お茶を飲んでゆっくりと語り合うなど、残り少ない仲間との思い出をたくさん作りました。 最後に卒業する仲間のがんばりをたたえ、そしてみんなでアルバムをながめ、お楽しみ会は終わりました。 みなさん楽しかったですか。特に卒業生のみなさん、洛友中学校の思い出として大切にしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 記念の植樹をしました
卒業を前に昼夜間部卒業生による記念植樹をしました。
桜の苗を植えましたが、苗は7年前に洛友中学校昼間部の卒業生が育てたものです。洛友中学校を卒業後、高校に進学し、この春に林業関係の学校を卒業し、希望していた関係の会社に就職するそうです。 卒業生にとって本当に心に残る記念になります。そして、卒業後しっかりと自分の道を進んでくれた先輩が育てた木を植えるのは、よりいっそう心に残る嬉しい一日になりました。 ![]() ![]() ![]() 昼間部 調理実習をしました
今週の金曜日はいよいよ卒業式です。
先週は校外学習を楽しみましたが、今日は調理実習を楽しみました。 グループに分かれて、考えたメニューで料理を作っていきます。協力しあいながら作業を進めました。 できあがったら、みんなで「いただきます!」自分たちでがんばった料理の味は格別ですね。 ![]() ![]() ![]() 昼間部・校外学習に行きました![]() まずは、いくつかのグループに分かれて、「ならまち」を散策しました。ご当地スィーツのいちご大福のお店を見つけ、店先で頬張ったり、ガチャガチャが並んでいるのを見つけ、挑んでみたりで、午前中は終わりました。 昼食をいろいろとつまみながら、まだまだタウンウォッチング。「ならまち・からくりおもちゃ館」では、昔の人の知恵に感心しながらおもちゃで遊びました。 午後からは、東大寺を皆で参詣です。まずは、大仏殿へ。あの有名な柱の穴も、潜れるか挑んでみました。意外と潜れるものなんですね。 大仏殿の見学後は、ミュージアム見学コースと二月堂絶景チャレンジコースに分かれて活動しました。二月堂まで、なかなかの登りがありましたが、確かに素晴らしい景色でした。また、二月堂の読経の時間なのか、お水取りの勤行に向けての読経練習なのか、僧侶たちの朗々たる読経を聴くことができ、とても霊験新たかな体験ができました。結構歩き疲れましたが、ステキな体験がたくさんできた一日でした。 夜間部 校外学習に行きました
夜間部は「八つ橋庵とししゅうやかた」で本格おとうふづくりに挑戦してきました。
3人1組になり、まずは煮詰めて、炊き上げた大豆を木綿袋に入れ、絞って豆乳を作ります。できあがった豆乳ににがりを入れると、だんだん固まって豆腐ができあがりました。 自分たちで作った豆腐です。そのまま食べても美味しかったのですが、湯豆腐にして、みんなでわいわいとお話しをしながら食べると、いっそうおいしくなったような気がしました。楽しいひとときを過ごせました。 食後は刺繍作品を見学してきました。とってもきれいな作品を見てまわり、思い出に残る、卒業前の楽しい時間になりました。 ![]() ![]() ![]() 一斉清掃を行いました
昼夜間部合同で校内一斉清掃を行いました。
普段使っているところだけでなく、図書室や体育館など、卒業式で使う場所まで協力してきれいにしました。 来週は卒業式です。洛友中学校を離れるみなさんに気持ちよく卒業式を迎えてほしいですね。 ![]() 交流 解散式を開きました
昼間部、夜間部生徒がグループに分かれていろいろな活動を行った交流の時間も最後になり、解散式を開きました。
前の時間に、1年の振り返りをグループごとに行い、今日はグループの代表者が話しあったことを発表しました。 思い出に残ったことやこれからやってみたい取組など、発表を聞いていると、グループのみんながしっかりと意見を出しあい、内容の濃い時間になっていたことがよく伝わってきました。1年間、協力しあったメンバーだからこそ、自然に交流できるようになったのでしょうね。 ![]() ![]() ![]() |
|