![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:643831 |
5年 ミシンにトライ〜ランチョンマット作成〜![]() ![]() ![]() もうすっかりミシンの使い方もアイロンの使い方も手慣れたものです。 自分で作ったランチョンマット、「早く使いたい!」と、完成を楽しみに活動をしました。手作りのよさが出てよい作品に仕上がってきています。 持ち帰りましたら三つ折りをして縫い合わせたところを家庭でもみてあげてください。 3年 お祝いの気持ちを込めて![]() 3年 算数 作った問題を解き合ったよ
算数科では「□を使った式」の学習で、問題作りをして、友達と解き合いました。色々な友達と教え合いながら楽しそうに学習する姿が見られました。問題を作ったり、解いたりしたことで、一つの問題場面から3つの問題が作れることや、何をわからない数にするかで問題の難しさが変わること、□を使うことで問題文のまま式にできることなどに気が付くことができました。
![]() ![]() ![]() 5年 社会〜情報を生かす産業〜
情報産業について学習してきましたが、「情報」というものが、一体どのようにわたしたちの生活で生かすことができているのか、身近なコンビニエンスストアに密着して調べてきました。
情報を「販売」に、「運輸」に、「サービス」に生かすという工夫や努力に改めてわたしたちの生活が、様々な情報の活用に支えられていることを知ったようすでした。 グループ発表会で学んだことを共有し、みんなで共に学び合うことができていました。 ![]() ![]() ![]() わくわく1年生〜ボールけりゲーム〜![]() ![]() 試合前の練習でも、声を掛け合い互いに学び合う姿が見られました。試合で実際に使った子は、どういうときにドリブルが有効なのか気付き、相手をかわすときにどのようにステップを踏めばよいか考えてドリブルをしていました。少しずつルールも定着し、みんながルールを守りながら楽しく学習を進めることができています。 わくわく1年生〜6年生への感謝の気持ち〜![]() ![]() 5年 国語 伝わる表現を選ぼう![]() ![]() 例文を1年生に伝わりやすいようにペアで修正案を検討する際には、「国語辞典で意味を調べよう!」「この漢字は習っていないからひらがなにしよう」など、伝える相手を想像して様々な意見を出し合うことができました。 6年 卒業記念校外学習
キッザニアに行ってきました!自分でどの職業をするのか計画を立てて考え、行動していました。歯医者・裁判官・警察官・パイロット・ダンサー・マジシャン・アナウンサー・食品開発者など、色々な職種もあり、楽しみながら体験していました。食品系のお仕事が人気のようでした。自分で銀行口座を作ってお金を預けたり、引きたりするなどの経験も楽しそうでした。この体験で新たに興味をもつ仕事ができたかもしれませんね。
![]() ![]() ![]() わくわく1年生〜 国語科 これはなんでしょう〜![]() わくわく1年生〜図工展に行きました〜![]() ![]() |
|