京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up26
昨日:37
総数:387931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

体育科「ハードル走」

画像1
跳び越すタイミングを工夫しながら走っていました!

5年 お話の絵

画像1画像2
5年生の図画工作で「お話の絵」が始まっています。
戸部先生が読んでくれた本の内容を頭でイメージしながら、描く場面を決めました。
実際にインターネットで画像を検索したり、本の中から似ている場面を探したりして、イメージをふくらませていました。

5年 音楽作り

画像1画像2
音楽科の学習でリズムをとって、音楽づくりをしています。
それぞれがパートを決めて、どの間隔で演奏するかも決めました。
どのグループも協力して楽しそうにリズムをとっていました。

部活動2

画像1
画像2
画像3
今日は少し暑さも和らぎ、活動しやすいです。

部活動1

画像1
画像2
画像3
金曜日の放課後は部活動です。みんな楽しんでます!

まってるよ! NO.2

画像1画像2画像3
カタツムリさんは、首をながーくして待っています。
クワガタさんは、お昼寝をして待っています。
どこにいるかわかるかな?

先生たちは、みんなの笑顔を待っています。
はやく元気になーれ!!

国語科「熟語の成り立ち」

画像1
画像2
児童同士の交流を進めながら、熟語の成り立ちについて考えました。

国語科「どうぶつ園のじゅうい」

画像1
画像2
GIGA端末を使って教科書を読み進めました。みんな意欲的に発言していました!

国語科「ポスターを読もう」

画像1
画像2
気づいたことを交流しながらポスターの工夫について考えました。

9月7日(木)の給食

画像1画像2
献立は、麦ごはん、とうがんのくずひき、さけの塩こうじやき、小松菜と切干大根の煮びたし、牛乳でした。

今日は、和食を味わう「なごみ献立」でした。今月のなごみムービーでは和食の調理法の「五法」を学びました。

鮭の塩こうじ焼きは、塩こうじにつけこんだ鮭をスチームコンベクションオーブンで焼きました。とうがんのくずひきは、だしがよくしみこみ、とろっとした食感に仕上げました。子どもたちも、「とろとろでおいしい!」「やわらかくておいしい!」と食感を楽しみながら食べていました。

★子どもの感想より★
・きょねんはとうがんがにがてだったけど、今年は食べられました。やわらかくておいしかったです。
・さけの身がやわらかくておいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp