京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:79
総数:388669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

5年 わくわくプラン展示会

画像1画像2
わくわくプラン展示会に行きました。各学年の様々なわくわくプランを見て、感想を持っていました。実際に、レポートを読んで、友達と盛り上がっており、楽しそうに鑑賞していました。来年のわくわくプランも楽しみです!

3年生き物探偵団(生き物)

画像1
画像2
画像3
ザリガニやヤゴ、ブラックバスの幼魚など、たくさんの生き物が生息していました。

3年生き物探偵団

画像1
画像2
画像3
たくさんの講師の方に来ていただき、東高瀬川に生息する生き物について学習しました。

読み聞かせ

画像1画像2
月曜日の読み聞かせタイム。
目がキラキラのみんな。

今回は
「パンどろぼう おにぎりぼうやのたびだち」
大人気のパン泥棒のシリーズです。
ケラケラ笑いながら聞いてくれました。

「てぶーくろ」
絵が特徴的な絵本で、内容も・・・
大爆笑のみんな。
でも読み聞かせを聞きたいという友達にとったら
大爆笑の笑い声は少し嫌だったみたいです。

では、みんなが楽しく聞くにはどうしたらいいのかな?
話し合いもできた時間でした。
読み聞かせの時間が、人の気持ちを考える時間にもなりました。
素敵なクラス♪

5年 総合的な学習の時間「色々な人権 認知症について」

画像1画像2
今日は、竹田小学校の「ほっこり子育て広場」でした。
この日に合わせて、キズナ学習の「色々な人権 認知症について」の学習をしました。
4校時からたけ・ねっとさんに来ていただき、認知症について学び、5時間目に実際に出会ったらどうしたいかをグループで話し合いました。この学習を通して、子どもたちは「認知症サポーター」の認定証をいただきました。
今日の学習が、この先の人生で役に立つといいなと思います。お忙しい中でしたが、懇談会にもご参加いただきありがとうございました。

わくわくプラン作品展

画像1
画像2
力作が並んでいます!みんなよく頑張りました!

ほっこり子育て広場授業参観・懇談会

 授業参観では、本校の学校教育の柱である人権学習(キズナ学習)を参観していただきました。1年生は、「一人一人を大切にすることについて考えよう」2年生は、「世界には、学校へ行きたくても行けない子どもがいることを知ろう」など、学年によってテーマを設けて学習していました。これからも、教職員も保護者の皆様も子どもたちの「将来の幸せ」を願う1人の大人として、一緒に子どもたちを見守っていきたいです。
画像1
画像2
画像3

5年 算数科「図を使って考えよう」

画像1
算数科の「図を使って考えよう」の学習の2回目がありました。
今回は線分図を使って文章題に取り組みました。
実習生がたくさん考えた授業で発表したり、意欲的に取り組む姿が見られました。

5年 体育科「てつぼう」

画像1画像2
体育科の学習で「てつぼう」をしています。
4年生までできた技を振り返ったり、新しい技に挑戦したり、
ねらいを意識して学習を進めており、少ない学習時間ですが、
成長が楽しみです!

5年 漢字小テスト

画像1画像2
漢字小テストを毎週行っています。
毎日練習した成果をテストで出せるように、
日頃から丁寧に書けるように意識していきたいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp