京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:119
総数:316322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

【3年】Unit7 This is for you.

 この日はALTの先生が来てくださいました。

 ゲームを通して形の言い方や色の言い方を教えていただきました。

 年明けにカードを作ることがもっともっと楽しみになったようです。
画像1

【3年】新たな発見がたくさん!

画像1
画像2
画像3
 国語科で取り組んできた「物語づくり」。

 この日は出来上がった物語を読み合い、感想を伝え合いました。

 「こんな表現も面白いな」「こんな結末も面白いな」。友だちの作品からまた新たな発見がたくさんあったようです。

おみせやさんごっこ

画像1画像2画像3
国語科「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。

子どもたちは、お店屋さんやお客さんになりきって、やり取りを楽しんでいました。

おうちでもお店屋さんごっこを楽しんでください。

あおぞら学級 〜小中交流会〜

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級では、今週西陵中学校にて育成学級4組と交流学習を行いました。
子どもたちは、西陵中4組のみんなと再会するのを心待ちにしていました。「あたまおしりゲーム」では、みんなで相談しながら「あたまが『た』でおしりが『と』の言葉は何かな?」など楽しく活動しました。また、おしりを床につけたまま行う「シッティングころがし中あて」では、みんな笑顔で大盛り上がりでした。西陵中4組のみんなの楽器の演奏は感動しました。
楽しい時間を過ごすことができました。

4年 2学期お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 今日まで各係でたくさん準備をしてきました。
 クイズ大会やクリスマスバスケット、かざりのプレゼント、マジックショーなどで大盛り上がりでした。
 たくさんの笑顔があふれ、2学期良いしめくくりができそうです。

総合的な学習「3年生へ発信」その3

画像1
画像2
画像3
 4年生は、3年生のクイズの正解率に驚いていました。

総合的な学習「3年生へ発信」その4

画像1
画像2
画像3
 来年、3年生に頑張ってほしいことや気を付けてほしいことが伝わりました。

総合的な学習「3年生へ発信」その2

画像1
画像2
画像3
 クイズやパラパラ漫画を取り入れるなど3年生が楽しめる工夫をたくさん入れました。

総合的な学習「3年生へ発信」その1

今日は、3年生にフジバカマを育てて分かったことなどを新聞やロイロノートを使って発信しました。
画像1
画像2
画像3

お話宝石箱さんの読み聞かせ

保護者ボランティア「お話宝石箱」のみなさんが、1〜3年生を対象に読み聞かせをしてくださいました。

絵本『ゆきうさぎとねがいごと』は心温まるクリスマスのお話で、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。

また、『パネルシアター』では、みんなで「1,2,サンタ!」と声をかけると、野菜がツリーやねこ、サンタクロースなどに大変身。次は何に変身するのか、子どもたちはワクワクです。

笑顔いっぱいの素敵な時間になりました☆
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp