京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:22
総数:767023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

3年【うれしい!】6年生に、阪急に乗ってもらいたい!!

画像1
画像2
画像3
 今日は、今まで調べ、まとめてきた「阪急電車のよさ」を6年生に伝える日でした。
 とても緊張した様子でしたが、しっかり発表することができて、6年生があたたかく聞いてくれて、とても嬉しかったようです。
 「6年生、阪急電車に乗ってくれるかな」とどきどきしましたが、たくさん
 「阪急に乗りたいと思った!」
 「知らないことも知れてうれしかった!」
 「3年生なのにすごい!」
と言ってもらえて、大喜びでした。
 
 来週は、他の学年にも発表を聞いてもらいます。

6年【えがおになる】卒業お祝い お茶会

6年生の卒業をお祝いして
地域の方がお茶会を開いてくださいました。
和室に入るときの作法や
お茶菓子やお抹茶をいただくときの作法についても
教えていただきました。

床の間のお花を楽しんだり、
様々な方との会話を楽しんだり、
とても温かな時間を過ごすことができました。

終わった後は、
自然と笑顔になっていました。

本当にありがとうございました。
画像1画像2

6年【うれしい!】卒業お祝い 読み聞かせ

卒業のお祝いに
地域の方が読み聞かせをしてくださいました。

6年生のために4冊の絵本を準備してくださっていました。
本の世界にじっくりと浸り
楽しい時間を学年みんなで過ごすことができました。

ありがとうございました。
画像1画像2画像3

5年【わくわく!】今日のおだしは?

画像1画像2画像3
 今日の給食の献立のひとつは「すましじる」。5年生は先日栄養教諭の先生とおだしの授業をしたばかりなので、「今日のすましじるのおだしは何だろう?」と考えていました。
 給食当番の子どもたちが給食調理員さんに質問をすると、「今日はけずりぶしとこんぶだよ」との答えが。「この前勉強したおだしと一緒や!!」と、うれしそうにすましじるを味わっていました。「けずりぶしのかおりがするね」と、口だけではなく鼻も使っておいしくいただきました。今日もペロリと完食の5年生でした。

5年【やさしくなる】命のリレー

画像1画像2
 教頭先生と道徳「命のリレー」の学習に取り組みました。今年度、教頭先生は何度も道徳の授業をしてくださいましたが、今日が、5年生として教頭先生と一緒に学習する最後の授業です。
 20年前の実話をもとに、命の大切さについて考えました。小さな赤ちゃんの命が、たくさんの人の努力によって「リレー」されて守られたということを知り、命の大切さはもちろんのこと、命を守るために力を注いだ人たちのあたたかい気持ちや優しい気持ちの尊さにも気付くことができました。
 「私もこんなふうに決断できる人になりたい」と、頼もしい感想がたくさん見られました。

3年【うれしい!】3年生 最後の習字「光」

画像1
画像2
 3年生 最後の習字の学習がありました。書いた字は「光」です。
 今まで学習してきたことのまとめと思って取り組みました。
 はじめて筆を持ったころから考えると、上手に書けるようになってきましたね。

 学んだことを ぜひ4年生でも生かしてほしいと思います!

5年【かしこくなる】プログラミングに挑戦!!

画像1画像2画像3
 算数の学習では、GIGA端末を使ってプログラミングに挑戦しました。スクラッチというソフトを使って、こちらの指示通りに猫を動かすプログラムを作ります。
 「猫がどこかに行ってしまった!!」「猫が止まってくれない!!」など、初めはなかなか思い通りに動かすことができませんでしたが、いろいろ試しているうちに,「”1秒とまる”を入れればいいのか。」「回転する角度が間違っていた。」と、自分でエラーを見つけられるようになってきました。
 明日はもう少し難しいプログラムにチャレンジします。

1年【かしこくなる】えいごで、いろを言おう!

画像1
画像2
 英語活動で「ちょうちょをしょうかいしよう」を学習しています。
英語を使った色の言い方に慣れてきました。歌を歌ったり、絵本の読み聞かせを聞いたり、色カードでゲームをしたりしながら、楽しそうに活動しています。
生活の中でも英語が飛び交うようになりました。

1年【だいすき!】ありがとうのかいをしよう!

 第7回学級会で話し合った「ありがとうの会」を行いました。
1年間、学級目標に向かって頑張ってきた仲間に感謝の気持ちを伝えるプログラムは、とても素敵でした。45分間で、オリジナルめざめエクササイズ、しあわせになる遊び2つ、お手紙交換、記念写真という内容で活動しました。笑顔いっぱいで、幸せな時間になりました。
みんなのことが、もっともっと大好きになりました。

画像1
画像2
画像3

3年【かしこくなる】外国語 チェーンゲーム!

 今日の外国語では、「Who are you?」を使ってチェーンゲームをしました。
 友達の言った動物の名前を憶えて覚えて・・つなげていきます。
 とても楽しそうに活動している姿が見られました。
 動物の名前と、「あなたはだれ?」の表現の仕方は、もうバッチリですね!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp