![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:26 総数:605327 |
人のたんじょう![]() ![]() 体験コーナーでは羊水に見立てた水とボールを袋に入れたものと,ボールだけを袋に入れたものを,20センチくらいの高さから同時に落として,ボールが受ける衝撃を確かめました。 またほぼ実物大の胎児の人形が入ったリュックサックを,体の前で持ってもらって妊婦さんの体験をしてもらいました。24時間お腹に大きな赤ちゃんがいるお母さんの大変さを理解したようです。ふりかえりプリントにも,「お腹に赤ちゃんがいる人は大事にしないと」とか「お母さんの大変さが分かった」,「マタニティマークを付けている人には,バスで座席を譲ろうと思います」などの意見がありました。 学習発表会 参観の御礼
直前の学級閉鎖で1年生と6年生は別の日に延期をさせていただきましたが、その他の学年は本日実施をさせていただきました。お休みの子どもたちもいて残念でしたが、今日はたくさんの方に参観に来ていただきました。ありがとうございました。子どもたちの良いところをぜひ伝えてあげてください。
学習発表会<2年>![]() ![]() 子どもたちは音のかけらを探す旅に出るというストーリーの中で、とても楽しそうに歌ったり踊ったり演奏したりしていました。見ている方も元気をもらい、楽しくなってきました。 学習発表会<5年>![]() ![]() オープニングでは、英語の歌を歌いながら登場しました。そして、クラスごとに素敵なリコーダーの演奏を、学年合唱で素敵なハーモニーを聞かせてくれました。 最後の合奏「アフリカンシンフォニー」は圧巻の合奏でした。コンガやボンゴが力強くリズムを刻み、リコーダーや鍵盤ハーモニカなど他の楽器がメロディーを奏でていました。まるで目の前にアフリカのサバンナが広がるようでした。 学習発表会<3年>
3年「坂のまち京都」です。
国語の教科書に出てくる「三年とうげ」のお話から、京都の坂の話につながる劇でした。 京都にも韓国と似た言い伝えのある坂があることに驚きました。また、日本のあちこちにも似たような坂のお話があるそうです。一人一人が大きな声で堂々とセリフを言ったり演技をしたりする姿がすばらしかったです。 ![]() ![]() 学習発表会<4年>![]() ![]() ごんのさみしさがとても伝わってきました。 歌い方を工夫したり、場面に合わせて持っている画用紙の色を変えたりする演出が見ている人をごんぎつねの世界に浸らせてくれました。 電磁石のおもちゃ作り![]() ![]() みんなうまく作れたらいいですね。 ゲストティーチャーに来ていただきました
見学の様子〜その2〜
![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーに来ていただきました
見学の様子〜その1〜
![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーに来ていただきました![]() ![]() ![]() |
|