京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up49
昨日:71
総数:369422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

5年 総合「働くこと」

画像1
画像2
いろいろな看板もありました。

5年 総合「働くこと」

画像1
画像2
5年生は和菓子販売を行いました。

各お店、様々な工夫ができました。

4年生 和紙って?

国語科では「世界にほこる和紙」を学習しています。

和紙と洋紙のちがいを学習しました。

和紙は、丈夫でやぶれにくく、繊維が長いことを実感するため、

実際に和紙と洋紙を破いてみました。

とてもわかりやすかったようです。
画像1
画像2

岩倉具視幽棲旧宅に見学

岩倉実相院に行った後、次は岩倉具視幽棲旧宅に見学に行きました。
ここでも、施設の方にお話を伺い、岩倉具視がどのような人だったか、この地域とはどのようなかかわりがあったかなどを知ることができました。
総合的な学習の見学で、岩倉の地域が、たくさんの人たちによって支えあい、育まれてきたことを子どもたちは学んでいました。これからもこの地域へそれぞれ思いをもって暮らしてほしいと思っています。
画像1
画像2

岩倉実相院に見学

総合的な学習の時間では、岩倉の地域のことについて学習しています。
7日(火)の校外学習では、岩倉実相院で、施設の方にお話しを伺い、実相院がどういう場所なのかや、岩倉の名前の由来、地域のお祭りについて、などたくさんのことを知りました。
画像1
画像2

4年生 アブラナの花

来年5年生になったら、

使うアブラナの花も芽が出ました!

あっという間に、芽が出て、子葉も出てきました!

早く間引かなければなりません。
画像1

そうだんにのってください

画像1
国語の学習で「そうだんにのってください」という学習をしています。
司会者を中心に考えと理由を明確にして話し合いを進めるという学習です。
子どもたちは友達の悩み事やこれからすることについて親身に相談にのっていました。

4年生 人権の花

人権の花で植えたスイセンを

毎朝、観察しています。

芽が出てきました。

これからの成長が楽しみです。

画像1画像2画像3

50周年記念式典にむけて

画像1
50周年記念式典にむけて6年生は発表の準備を進めています。初めての二部合唱をがんばっています!!

5年 図工「使って楽しい焼き物〜ようこそアーティスト〜」

画像1
画像2
みんな素敵な作品ができました。

焼上がりは、12月くらいを予定しています。

お楽しみに
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

学校沿革史

その他配布文書

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp