京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up106
昨日:181
総数:483775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度運動会が終わりました。たくさんの声援や拍手をありがとうございました。

1年 音楽 打楽器を楽しんでいます

画像1
 打楽器を使って、互いの音を聞き合いながら、楽しんでします。
 使っている楽器は、タンブリン、トライアングル、すず、カスタネットです。みんながどの楽器も使えるようにしています。
 子どもたちは、気に入った楽器を見つけたようでした。

3年 算数

画像1
 今日は、小数の筆算のしかたを学習しました。

 「位をそろえて書く」「整数の筆算と同じように計算する」「上の小数点に合わせて答えの小数点を打つ」ということに気を付けて計算しました。

2年 体育

画像1
 2年生の体育の授業の様子です。
 3時間目の運動場は、太陽が出ていてポカポカしていました。そのため、子どもたちは「あつくなってきた!」と言いながら、懸命にボールを追いかけ、がんばっていました。

4組 町探検のまとめ

画像1画像2
 2年生は相生本舗、3年生はマンホール工場の町探検に行きました。

 その時にインタビューして分かったことや、気付いたことを写真や絵を使ってポスターにまとめています。伝えたいことがよく分かるように工夫して作りました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・テジプルコギ・中華コーンスープでした。
 
 テジプルコギは、韓国・朝鮮の料理です。「テジ」とは「豚肉」のことで、豚肉を使ったプルコギです。豚肉を砂糖やしょうゆで甘からく味をつけてから、野菜ときのこを一緒に炒めました。子どもたちは、おいしく味わって食べていました。

4組 体育 体つくり運動

画像1画像2
 今日は、4組全員で、体育館で体つくり運動をしました。メインは、「男女対抗コーン返し」床に広げた皿コーン(薄型のマーカー)を男女対抗で、時間を決めて、ひっくり返し合います。返したと思ったら、後ろから近づく影。すぐに、ひっくり返されてしまいます。1分間対抗ですが、なかなか運動量があります。その他、フープ回しなどにもチャレンジしています。

3年 図画工作

画像1
 図画工作で、「小さな自分」になりきって作品を作っています。
 今日は、学校の好きな場所で写真を撮ったり、自分たちの写真を撮ったりしました。「運動場で撮りたい。」「どんなポーズで撮ろうかな。」と、ワクワクした様子が伝わりました。

2月8日給食

 今日の給食は、『麦ごはん・牛乳・小松菜のごまいため・鶏肉の甘辛煮・キャベツのすまし汁』でした。
 今日のキャベツのすまし汁は、鯵や鯖の削り節で出汁をとりました。お出汁がきいていて、キャベツの甘みが出ていて、とっても美味しかったです。
 鶏肉の甘辛煮は、子どもたちに大人気でした。「もっと食べたかった。」と言っている子が多かったです。
 今日も美味しくいただきました。ご馳走様でした。

画像1
画像2

4組 図画工作 「ともだちハウス」拡張中

画像1画像2
 図画工作で取り組んでいる「ともだちハウス」が、どんどん拡張しています。作りながら、遊びながら、友達同士で会話が広がる姿が素敵です。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、全粒粉パン・牛乳・タンドリーチキン・野菜のスープ煮でした。
 タンドリーチキンは、今月の新献立です。スチームコンベクションオーブンを使って、鶏肉とじゃがいもの表面はカリッと、中はふっくらと焼き上げました。「今日の新献立おいしかった!またすぐ食べたい!」と、子どもたちに大好評でした。
 野菜のスープ煮には、ハッピーキャロット(月に一回、各クラスに2つハートや星型のにんじん)が入っていました。子どもたちは、ワクワクしながら食べてくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp