京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:85
総数:234938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

2学期がスタート1

画像1
画像2
画像3
 今日から2学期が始まりました。手には、お道具箱や自由研究の大きな荷物を持っての登校です。「おはようございます」と元気のよい声が聞こえました。

学校保健委員会

画像1
 学校医・学校歯科医・学校耳鼻科医・学校眼科医・学校薬剤師の先生方やPTA本部・保健安全部員の方にも出席していただき、学校保健委員会を行いました。
 学校での子どもたちの健康・安全・体育・給食に関する取組や様子について報告し、校医の先生方からもご意見・ご助言をいただきました。

 明日から2学期が始まります。
子どもたちが心身ともに元気に過ごせるように、努めていきたいです。

教職員の研修会4

画像1
画像2
 2学期からの授業に向けて、各教科(国語、生活、総合、体育)についての研修を行いました。体育科では、授業展開で大切にしなければいけないことは何かを考え、バスケットボールの実技研修を通して確認しました。一人一人がめあてをもって意欲的に学ぶことができました。

職員作業2

画像1
画像2
画像3
 トイレのスリッパを洗ったり、運動会に向けてグランドや体育倉庫の整備をしたりしました。また、情報センターが使いやすいように教材の整理もしました。

職員作業1

画像1
画像2
 気持ちよく2学期がスタートできるように、日頃はなかなか掃除等できないところをみんなでやりました。

教職員の研修会3

画像1
画像2
 後半は、2学期からの単元についてグループに分かれて気付いたことや今後に生かしたいことを話し合いました。

教職員の研修会2

画像1
画像2
画像3
 3日の校内研究会は、1学期の生活科、総合的な学習の時間を振り返って成果と課題を学年ごとにポスターセッション形式で発表、交流しました。たくさんの成果もありましたが、もちろん課題もありました。

リーダー研修会(6年)

夏休みに入ってから、リーダー研修会が行われました。

6〜9年生の生徒会役員や評議員のメンバーなどが集まって、
学校の現状や今後の課題、それらをどう良くしていくのかについて学年が混ざったグループで話し合いました。

最後には秋の御池Fesに向けての掲示物を協力して準備し、
2学期に向けての見通しももって終えることができました。
画像1
画像2

社会科見学(6年)

「天皇中心の国づくり」の学習課題を解決すべく、奈良に行きました。

東大寺の大仏や平城京の朱雀門の大きさに圧倒されながらも
当時の技術の高さや天皇の権力の大きさを実感することができました。

道中ではたくさんの観光客の方々もおられたので、
様々な形でコミュニケーションを図っている子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

御池Fes 合唱祭に向けて(6年)

9月に行われる合唱祭に向けて、学年で練習しました。

この日は中学校の先生にも聴いていただいて、
より綺麗な響きになるように
たくさんのアドバイスをもらいました。

いつも以上に気持ちよく歌えたと
子どもたちも満足気でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp