![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:34 総数:271399 |
就学前家庭教育講座![]() ![]() ![]() まず学校が教育目標として大切にしていることを聞いた後、現1年生の授業を参観していただきました。その後学校長より、1年生の学習内容や活動の様子を紹介させていただきました。講座の後半は、保護者間でカードに楽しみにしている事や不安に思っていることなどを書いて交流していただきました。 最後に学校長から、その子の良さをしっかり見てあげて、「ここがいい」と伝えることが大切であり、その子がのびのびと育つような言葉がけを心がけてほしいと伝えさせていただきました。 ひまわり学級 生活単元![]() ![]() ひまわり学級 算数![]() ![]() 薬物乱用防止教育
薬物乱用防止の第一歩として、市販薬や医薬品の正しい使い方を、小学生から学習することが大切だと考えます。本校では3年生以上に学級活動の時間を使って、薬物乱用防止教育を実施しています。
本日は、ひまわり学級での学習で「くすりのことをもっと知ろう」というテーマで学習しました。薬にはいろいろな種類があって、正しい使い方は添付文書やパッケージに書いてあること、大人の人に確かめて、自分で勝手に使わないこと、処方薬は他人の薬は使わないこと、などを確認しました。 ![]() 野球しようぜ!![]() ![]() ![]() 今日は、全クラスの児童にそのグローブを披露しました。 大谷選手の思いを大切に、これから学校で大事に使っていきたいと思います。 避難訓練![]() ![]() 全員落ち着いて避難できました。校長先生からは「今日は災害が起こった時、どうしたらいいかをお家の人とも話しておきましょう。」と最後に話されました。 ひまわり学級 校外活動![]() ![]() ![]() 5年 理科 電磁石の性質
電磁石を強くするには?という問いに対して、グループで考えを出し合ったり、交流したりしました。電磁石を強くするには、コイルの太さや電流の強さ、コイルの巻き数、電池のつなぎ方などが出てきました。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級 外国語活動![]() ![]() ひまわり学級 3学期の始まりです![]() ![]() だるまの福笑いでは、目を隠して顔作りに挑戦。 その後は、一人ひとりが自分のだるまを作りました。 にこにこのだるまができました。 |
|