京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:33
総数:351077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・バターうずまきパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン でした。
 
 ビーフンは、米を粉にした米粉から作られた麺です。中国で生まれ、そこから台湾や東南アジアなどの米を作っている地域に広がったといわれています。給食では、たまねぎやにんじん、キャベツ、もやしなどの野菜と一緒にいただきました。

今日の3校時の様子(5・6年) 10月17日(火)

 5年生は、国語でよりよい学校生活のためにの学習でした。6年生は、養護教諭が歯みがきについての指導をしていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 10月17日(火)

 3年生は、理科担当の先生が太陽の光の学習を進めていました。4年生は、体育担当の先生がマット運動の学習を進めていました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 10月17日(火)

 今日の3校時、ろ組は国語で秋深しの学習でした。1年生は、生活科で上賀茂幼稚園からお借りしたウサギの観察の学習でした。2年生は、国語でお手数の学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の2校時の様子(5・6年) 10月16日(月)

 5年生は、英語担当の先生が外国語科He can run fast.She can do Kendama.の学習を進めていました。6年生は、書写担当の先生が文字の大きさと配列、点画のつながりの学習を進めていました。
画像1
画像2

今日の2校時の様子(3・4年) 10月16日(月)

 3年生は、体育でマット運動の学習でした。4年生は、図書室で静かに読書をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の2校時の様子(1・2年) 10月16日(月)

 今日の2校時、1年生はさかせたいなわたしのはなの学習でした。2年生は、音楽でリズムをかさねて楽しもうの学習でした。
画像1
画像2

今日の給食は…

画像1
 今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・ししゃものからあげ
・もやしの煮びたし
・みそ汁  でした。

 ししゃもは、頭から丸ごと食べることができる魚です。丸ごと食べることで、骨や歯をつくるカルシウムをたくさんとることができます。バランスよく、カルシウムをたくさんとって元気に過ごしてほしいと思います。

グリーンベルト清掃 10月14日(土)

 今日は、毎月実施しているグリーンベルト清掃がありました。天気が少し心配でしたが、無事に実施できました。今回も元町愛護会やPTAのみなさんだけでなく、子どもたちも手伝ってくれました。いつも学校周辺ならびに元町グリーンベルトをきれいにしていただき、本当にありがとうございます。また、来月もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年) 10月13日(金)

 5年生は、算数で面積の学習でした。6年生は、道徳科で初めてのアンカーの学習でした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp