京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

1組・3年生 定期テスト

 1組と3年生が定期テスト最終日を迎えました。今日も最後まで全力で問題と向き合い考えている生徒の姿を見ることができました。中学校最後の定期テストの出来はどうでしたか?3日間お疲れさまでした。
画像1

2年生 家庭科

 2年2組の家庭科は、調理実習で水菜の豚肉巻を作りました。事前学習で確認した手順通りに調理をし、時間に余裕をもって作ることができました。料理の味はどうでしたか?
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 3年生は定期テスト最終日です。最後まで全力で問題に向き合ってくれることを願っています。
 さて、校内に能登半島地震の新聞記事が貼ってあります。私は能登半島地震の報道を見るにつけ、29年前の阪神淡路大震災のことを恐怖を思い出します。災害が起こった際、どのような対応をすればいいのか、そのためにどんな準備をすればいいのか、また保護者の方と話しをしてください。
画像1
画像2
画像3

2年生 家庭科

 2年6組の家庭科は、調理実習を行いました。手順や注意事項を確認した後、声を掛け合いながらそれぞれの役割を行いました。作るだけでなく最後の片付けまでしっかりできていました。料理の味はどうでしたか?
画像1

1組・3年生 定期テスト

 1組と3年生が定期テストの2日目を迎えました。どの教科のテストも時間いっぱいまで考え、最後の見直しまで頑張っていました。明日は最終日です。この後もしっかり準備をして明日のテストに臨んでください。
画像1

2年生 家庭科

 2年4組の家庭科は、調理実習を行い、水菜の豚肉巻きを作りました。グループ内で協力して手際よく水菜を切ったり、蒸したりして、時間に余裕をもって調理することができました。美味しく仕上げることはできましたか?
画像1

2年生 社会

 2年2組の社会は、植民地が拡大した要因を探ることを目標に、欧米諸国が植民地を広げ続けた理由を仮説を立てて、グループの仲間と議論しながら検証しました。
画像1

2年生 保健体育

 2年3組の保健体育は、長距離走の3つの走法について調べてまとめました。また、デッドポイント・セカンドウィンドウ・ウォーミングアップの仕方について振り返り、授業で活かせるように整理をしました。
画像1

1年生 数学

 1年3組の数学は、円とおうぎ形について学習を行い、円周や円の面積の求め方を活用し、おうぎ形のこの長さや面積を求める練習を行いました。わからない部分はグループの仲間に訊きながら、解を求めました。
画像1

おはようございます

 おはようございます。
 今日は小雨の降る朝となりました。
 1組と3年生は定期テストの2日目を迎えます。最後まで頑張ってください。また1・2年生も学び多い一日にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

部活動運営方針

配布文書

校則について

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp