京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:178
総数:761126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

明日の体育祭に向けて

みんなが一生懸命準備してくれたおかげで、立派な会場が出来上がりました。
生徒会やフィールドサイエンス部のリハーサルも終え、いよいよ明日の本番を迎えます。

天気だけでなく、怪我なく気持ちよく過ごせる体育祭になるように、みんなで協力していきましょう。

明日は、

 〜8:25 登校完了

 8:30〜 健康観察・諸連絡

 8:40〜 グラウンドへ移動開始

 9:00〜 開会式 ※12:30頃終了予定

となります。

また、体育祭終了後にコミュニティホールにて通学服リサイクルも行われます。

たくさんの応援や観戦をお待ちしております。 
画像1

体育祭準備

明日行われる体育祭に向けて、準備が進められています。
各係の先生の指示を聞きながら、一生懸命準備をしてくれています。

現在のところ、天候は「晴れ時々曇り」となっております。
最高気温も24度と、過ごしやすい一日となりそうです。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールに向けて

明日、体育祭が行われますが、来週金曜日には合唱コンクールが行われます。
行事が続きますが、みんな一生懸命練習に取り組んでいます。

今日は、5組のハンドベルの練習風景です。本番では、全校合唱の後に発表があります。校長先生も、ハンドベルのメンバーとして参加してくれます。

テルサホールに素晴らしい音色を響かせてくれることを期待しています。


画像1
画像2
画像3

揃う(そろう)

 明日、体育祭が行われます。
 10月に入り、気温もぐんと下がり過ごしやすくなりました。
 また、明日も最高気温は24度と大変過ごしやすくなりそうです。

 さて、今回の体育祭のキーワードは
 「そろう」だと思います。
 4年ぶりに行われる「むかで競争」。全校で行う「京炎そでふれ」と揃えることで、素晴らしい競技、演技になります。
 クラス、全校生徒の心を合わせ取り組みましょう。

 また、先生たちもシャツを揃えました。先生たちも体育祭を盛り上げ、支えるために気持ちを揃えます。

 明日、素敵な1日になるよう頑張りましょう。
画像1

のびのびと育っています

画像1
5組で育てているオクラが太陽の光を浴びて大きくなりました。
あさってはいよいよ体育祭です。太陽の光を浴びてダンスに学年種目に何事ものびのびと楽しんで取り組んでいきましょう!

学校だよりNO.13

昨日配布しました学校だよりです。
下記からもご覧いただけます。

学校だよりNO.13

秋の大会、発表

 10月になり、朝夕が過ごしやすくなりました。体育祭や合唱コンクール・文化祭の行事に向けて、各クラスでそれぞれが頑張っています。
 部活動でも、秋の大会に向けて1・2年生が気合いを入れて毎日練習に励んでいます。
 文科系の部も文化祭に出品する作品作りに最後の調整を行っています。また、フィールドサイエンス部では、体育祭のオープニングのサプライズを一生懸命考えました。失敗や研究など試行錯誤を繰り返し、ようやく形になりそうなところまで来ました。うまくいくかどうかは風次第です。皆様、お楽しみに!

画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリハ(3年生)

 6時間目は3年生の合唱コンクールのリハーサルを行いました。
 学年合唱ではさすが3年生と思わせる出来映えでした。
 本番はさらに素敵なハーモニーが聴けることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールリハ(2年生)

 2年生は2時間目に合唱コンクールのリハーサルを行いました。
 昨年とは違いホールでの開催となります。
 あと10日。完成度の高い合唱に仕上げましょう。
画像1
画像2

合唱コンクールリハ(1年生)

 1年生は3時間目に体育館にて合唱コンクールのリハーサルを行いました。
 リハーサルなので、どのクラスも少し力を押さえていた様子でしたが、当日、元気な歌声が聴けるといいですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp