京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up26
昨日:39
総数:220546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成」

中学年 図工 グループで

グループで大きな模造に絵を描きました。1学期に行ったときより、話し合いながらテーマに沿って、絵を描くことができました。
画像1画像2

3年生 長野県の3年生とオンライン交流

国語「わたしたちの学校じまん」という学習で、発表する文章を考えて、動画を作成しました。そして、動画を見せ合いました。長野県には、スキーの学習があることや、給食のメニューに違いを知ることを知って驚いていました。
画像1画像2

中学年 体育 エンドボール

チームで役割や作戦を話し合って決めています。ゴールの人まで、協力してパスをつなぐことができると、とてもうれしそうでした。
画像1画像2

選択制体育

画像1画像2
高学年ユニットでは、体育の授業をサッカーとバスケットボールの選択制で行いました。

出前授業「ガンプラアカデミア」

画像1画像2
「ガンプラアカデミア」ではガンプラを作る体験を通して、ものづくりや環境問題について考えました。

出前授業「BOOK OFF」

画像1
オンラインの授業では、自分たちの持って来た本をプロに査定してもらいました。

修学旅行の行き先を提案しよう 2

画像1画像2
学級内審査を経て、さらに良い別の行き先はないかと再び調べ学習に入りました。みんな真剣です。

修学旅行の行き先を提案しよう 1

画像1画像2
今年の6年生と同様、5年生も修学旅行の行き先を自分たちで提案することに挑戦します。

2年生 分数

画像1画像2
算数の学習もラストスパートです。1人では解決できないことも、みんなで話し合って解決する力がついてきています。

全校道徳

画像1画像2
全校道徳のご参観・参加ありがとうございました。他学年がいる中で、自分の意見をしっかり言える低学年の姿はとても素敵でした。様々な学年の考えに触れる、良い時間になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp