令和5年度修了式
3月25日に令和5年度の修了式を行いました。
5年生の代表児童が修了証を受け取りました。
先日,卒業した6年生がいないので体育館が少し広く感じました。
4月からは1つ学年が上がり,新たな目標をもって頑張ってほしいと思います。
また,4年生が「琵琶湖疏水新聞」の表彰をされました。
【学校の様子】 2024-03-25 22:40 up!
R5離任式のお知らせ
【学校の様子】 2024-03-25 16:09 up!
卒業証書授与式
3月22日(金)に卒業証書授与式が行われました。
6年間の思い出を胸に33名の6年生が巣立っていきました。
とても優しくて,頼りになる6年生が卒業していくのは寂しですが,みんなとってもいい表情でした。きっと中学校でも新たな目標に向かって進んでいってくれると思います。
卒業おめでとうございました。
【学校の様子】 2024-03-25 10:54 up!
6年 感謝のお手紙
6年間、ずっとそばで成長を見守ってくれた家族から、サプライズでお手紙の贈り物がありました。一人一人、封を開けるとみんな静かに読み、中には涙を流す子もいました。普段はお互いになかなか言えないこともあることでしょう。そんな思いがたくさん込められた、心温まるお手紙を読み、明日の卒業式への思いも高まったようです。明日が素敵な卒業式になりますように。
【6年】 2024-03-22 08:03 up!
3月21日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のこはくあげ
・もやしの煮びたし
・すまし汁
今年度最後の給食になりました。
『鶏肉のこはくあげ』は,味がよくしみ込むように,みじん切りにしたしょうがと料理酒・しょうゆを30分位つけてから,片栗粉と米粉をまぶして油で揚げました。「冷めてもサクサクしてます」と検食に来た教頭先生が言っていました。
【学校の様子】 2024-03-22 08:02 up!
6年 感謝の気持ちを伝えに
6年間、健康に成長することができたのは、栄養たっぷりの給食のおかげです。その感謝の気持ちを伝えるために、メッセージを調理員さんに届けにいきました。中学校に行っても「食べること」の大切さを忘れずに頑張ってほしいと思います。
【6年】 2024-03-22 08:02 up!
6年 総合 〜安心安全マップを届けに〜
自分たちの力で作成した安心安全マップを児童館に掲示していただけることになり、届けに行ってきました。自分たちで貼る場所も決めさせてもらい、マップが載っているホームページのQRコードを書いたメッセージカードも玄関前に置かせていただけることとなりました。ぜひお立ち寄りの際は、ご覧ください。
【6年】 2024-03-22 08:02 up!
6年 最後のお楽しみ会
何度も自分たちで企画してきたお楽しみ会も、ついに最後となりました。毎回、オリジナルのルールを考え、回を重ねるごとに自分たちの力で考え、楽しむ力がついたことと思います。最後も、みんなで思い切り楽しむことができました。
【6年】 2024-03-22 08:02 up!
5年 八条中学校の先生の出前授業
八条中学校の先生が5年生に国語の授業をしてくださいました。授業は故事成語の内容でした。5年生は「故事成語」について初めて知った子が多かったですが、分かりやすくお話をしてくださったので、最後の「蛇足」について言い表す作文では、ほとんどの子が作文を作ることができました。
【5年】 2024-03-22 08:02 up!
3月19日 今日の給食
☆ 今日の献立 ☆
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふと青菜のスープ
今日の『プリプリ中華いため』は,少しピリッと辛かったです。赤みそ・しょうゆ・一味唐辛子・米酢・ごま油・料理酒・砂糖で調味しています。うずら卵が入らない変わりに,鶏肉・こんにゃく・たけのこ・にんじんが多めに入ったのですが,卵が入るのと入らないのでは,こんなに違うのかと思いました。子ども達も「辛かった」という声が多かったのですが,「全然大丈夫やった,もっと辛くてもいいよ」という子もチラチラいました。
今年度,給食はあと1日を残すのみとなりました。今日6年生が全員で返却の時に6年間のお礼を言いに来てくれ,みんなからのお手紙も頂きました。大きく成長した6年生,これからの未来が楽しみです。
【学校の様子】 2024-03-22 08:02 up!